みなさんのおかげさまで!
しんらいライフサービス株式会社 寺﨑道弥です。
今日は、大規模修繕工事の話を。
ビルやマンションは、一般的に10~15年おきに大規模修繕工事をする必要があります。
内容は、主に屋根の防水工事と、外壁漏水補修や外壁塗装です。
とあるビルの話。
昭和38年竣工の6階建ての事務所ビルです。
東京オリンピックが昭和39年=1964年ですから、2013年-1964年=49年
築49年のビルです。
現在、何回目かの大規模修繕工事をやっております。
内容は、屋上防水と外壁漏水補修です。
しかし驚いたことに、外壁漏水補修については、北側と東側の外壁しかやらないとのこと。
えっ?何それ? (^_^;)
南側と西側は??
南側と西側は、漏水が出ていないので、やらないとの事。
内情を聞けば、お財布はそんなに厳しくないはず。
何でそんな中途半端なことするんでしょうねぇ??
防水工事って、建物全体視点で捉えないと、必ず別にも波及してきます。
だから、やるなら一気にやらないと。
そんな場当たり的な意識じゃダメなんですよ。
案の定、先日の台風で、南側、西側にも漏水が発生しました。
こんなの、ちょっと前流行った言葉を借りれば、「想定の範囲内!」
大家さん、この後対応どうするんでしょうね?
もう、北側と東側だけやる形で、工事進んじゃってますもんね。
追加工事するって言ったて、また足場組まなきゃいけないですから、また足場屋呼ばなきゃいけない。
東西南北、一気に足場組めば良かったものが、南側と西側の足場追加になりますから、高くなります。
お金を節約したつもりが、結果的にはお金が余計に出て行く事になるんでしょうね。
ケチと節約は違いますよ!
リフォーム工事やっておりますと、こんなお客さんたまにいらっしゃいます。
お金はもちろん大事!
必要な時に、効果的にお金を使うことはもっと大事!
それでは、また!
「しんらいライフサービス株式会社HP」
当社が運営しています。
「管理費削減110番」
私の個人的な内容ばかりですが、旅・グルメ・自虐ネタを中心に投稿してます。
「寺﨑道弥フェイスブックページ」