みなさんのおかげさまで!

しんらいライフサービス株式会社 寺﨑道弥です。


「企業 不祥事」でYahoo検索してみました。


出てくる、出てくる( ̄Д ̄;;


記憶の新しいところでは、


「みずほ銀行不正融資事件」

「阪急阪神ホテルズ食材偽装」

「東京電力の数々の隠蔽工作」

「JR北海道の数々の不祥事」


どれもここ一か月の話ですね。


どこも、誰もが知る、名のある有名企業。


「しんらいライフサービスです。」って言っても、名がないから誰も知るはずがない (^_^;)


これらの会社の投資家向け資料を見ると、必ず

「法令を順守し」

「コンプライアンスを順守し」

「企業倫理を大事に」

「社会に貢献する」

とか書いてある。


きっと資質の高い方々の集まる会社なんだろうと思いきや、上記のようなどれもお粗末な不祥事ばかり。


子供の頃「悪い事をしたら謝りなさい」と教育され、自分の子供にもそう教育しているはずなのに、その場だけのパフォーマンスでTVカメラに向かって頭を下げてはみるものの、必死で隠蔽してみたり、言い訳してみたり。


今や、「お詫びの仕方」のコンサルタントなんてビジネスが成り立つ時代。


嘘つくと、親に「言い訳なんかするんじゃありません!」って叱られましたよね。


どれも、子供でも分かってしまう嘘ばかり。


私が思うに、不祥事が後を絶たないのは、その会社の業務に携わる方々のモラルが低いのだと思う。


企業の論理ばかりで、悪い事しても素直に謝ることすらしない人達ですもん。


私が言いたいのは、人間としてのモラル。


会社は、機械ではありません。


人間がコントロールしています。


そこにいる人間のモラル。


ですから、いくら形式的なコンプライアンスを強化しても、

企業のモラルが変わらなければ、本質は何も変わりません。


顧客にとってメリットがなくても、会社の利益になる商品を売る。


法的に問題がなければ良い。


有名企業が、顧客満足度重視の企業が、それでいいのかなぁ?



CMもやってる、誰もが知っている証券会社の話です。(名前は絶対に出せません)


営業マンが、金融資産3億持っているお年寄りと知り合いました。


「銀行に預けていても増えないから、投資信託を始めましょう」と持ちかけ、取引が始まりました。


投資信託の価格は、上がったり、下がったり。


価格が下がると「もう少し突っ込んで、負けを取り戻しましょう」と、追加購入しました。


また下がると「もう下げ止まるでしょうから、ここで買えば上がりますよ」と、また追加購入しました。


それを何度も何度も繰り返し、そのお年寄りの3億あった資産が、3年後には2億1千万まで減っていました。


その営業マンの営業成績は、社内でもトップクラス。


上司からも褒められ、ボーナスもトップクラス。


顧客の資産を殖やす事よりも、手数料収入が多い事の方が評価される。


お年寄りが「損させられた」と、会社に文句言っても、

投資信託の売買の手続きは、もちろん法的にも問題なく、訴訟リスクもありません。


これが誰もが知る上場企業の姿です。


会社が儲かりさえすれば、顧客の資産が増えようが減ろうが、顧客の自己責任。


上場企業が、これでいいんでしょうか?



「経営は利益の追求」です。


正直なところ、経営者をやっていると、

「○○すると、もっと儲かるよ!」と、時に悪魔にささやかれることがあります。


当然、理性で握り潰すわけですが。


私が経営判断する際には、「人としてどうなのか?」ということを常に意識しています。


売上規模が大きい会社よりも、モラルの高い会社を目指していきます。


モラルが高ければ、モラルの高いお客様とお付き合いができ、

わが社は、より高いモラルを学ぶことができます。


この良い回転を目指して、経営者としてまだまだ学びが足りません。




それでは、また!



「しんらいライフサービス株式会社HP」

http://www.shinrai-ls.co.jp/


当社が運営しています。

「管理費削減110番」

http://kanrihi110.com/


私の個人的な内容ばかりですが、旅・グルメ・自虐ネタを中心に投稿してます。

「寺﨑道弥フェイスブックページ」

https://www.facebook.com/#!/michiya.terasaki