みなさんのおかげさまで!
しんらいライフサービス株式会社 寺﨑道弥です。
昨日の続きです。
黒部川第四発電所内部です。
このタービンに水を噴射し、回転させて発電します。
今は遠隔操作できるため、無人の制御室です。
過去には、この山のトンネルの監視室で、何かあったときのために医者や看護士も常駐だったそうです。
橋の上の駅ですがこんな感じで、冬場は雪が入るので、鉄板で塞いでしまうそうです。
反対側にはS字峡が見えます。
外の様子を少し見せてくれました。
次はエレベーターに乗ります。
これで、標高差200mを一気に下ります。
デパートの裏にある業務用エレベーターが大きくなった感じです。
そして欅平までの最後の乗り物です。
黒部峡谷鉄道の欅平駅到着。
欅平までは宇奈月温泉から誰でも行けますが、この先のトンネルには関西電力関係者か、
宇奈月温泉駅にあった、工事関係者専用列車時刻表。
関西電力関係者の方々には親切にご案内いただき、ありがとうございました。
電力会社への風当たりが強い昨今ではありますが、現場の方々は電力の安定供給のために、
地道な努力をされているのを強く感じました。
皆さんもちょっと長丁場なこんな社会科見学はいかがですか?
それでは、また!
しんらいライフサービス株式会社HP
寺﨑道弥フェイスブックページ