みなさんのおかげさまで!
しんらいライフサービス株式会社 寺﨑道弥です。
こんなニュースをみつけました。
NHK 2013.8.14
働き盛りの半数近く「やりがい感じられない」
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130813/k10013744971000.html
私の同世代前後や下世代にはうつ病で休職した経験のある人が驚くほど多いです。
彼らと話していて、下記のような事を強く感じます。
・見えない何かに追い込まれている。
・周囲から存在を認められていない。
・「こうあるべき」という考え方が自分を追い込んでいる。
団塊世代以上の方には「そんな甘ったれた事言うな!」と切り捨てられそうですけどね。
「賃金は労働と時間の切り売りをして得るもの」と、簡単に割り切れないのが人間ですよね。
この協会では、
>収入の伸び悩みがやりがいの低下につながっているとみています
と言ってますが、それだけではないと思いますけどね。
それなら、昔の公務員は、毎年モチベーションが上がり続けたことになる。
昔の公務員って高年齢ほど、イキイキしてましたっけ?
私が思うに、上の世代の既得権がガチガチに固められていて、
前に出ていけない閉塞感が大きいと思いますけどね。
僕ら世代が羨ましいのは、現在の75歳以上。
年金収入が月に30~40万もあったりする方もいる。
それぐらいの給与貰えてる人って、若年層では稀ですよ。
上の世代は、解雇規制によって高い給与・退職金・福利厚生が守られている。
まだまだ官民に残る天下りシステムに乗って、働かない50代がなんと多い事か。
それを維持するために、若い世代を非正規雇用で雇い、自分達の既得権を守ってきた。
その非正規雇用も、現在4割を超えているようですね。
優秀なのに、正社員になれない人多いです。
悪く言えば、年寄りが寄ってたかって、若者を低賃金で雇って食い潰しているわけです。
そういった先の見えない不安が、根底にあるのではないかと思うんです。
頑張っても、頑張っても、先が見えない不安、これですよ。
当社は30~40代中心の会社ですが、力のある若手を積極的に最前線に登用して、
会社の活性化を図っていきたいと考えています。
それでは、また!
しんらいライフサービス株式会社HP
寺﨑道弥フェイスブックページ