みなさんのおかげさまで!
しんらいライフサービス株式会社 寺﨑道弥です。
先日、とある会社に社員と久しぶりにお邪魔しました。
(会社名はどうかご勘弁を!)
いろいろな理由があって、久しぶりになってしまったんですけど。
その会社はエレベーターの扉が開いた途端に、オフィスが見渡せます。
15人ぐらいの社員がいたでしょうか。
私 「こんにちわ~」
社内 「…」 (みんな知らん顔でパソコンに向かっています)
私 「あの~ しんらいライフサービスと申しますが。。。」
社内 「…」 (一人の女性だけチラリとこちらを見て、周りを見渡す)
私 「あの~、○○さんいらっしゃいますか?」 (申し訳なさげに)
女性 「少々お待ち下さいませ」 (「仕方ないから、一番下っ端の私が応対します」という風に)
いや~、胃がキリキリしそうな重い空気です。
他の社員は黙々とパソコンに向かっています。
この会社の社員、精神的に不安定な人が多いです。
うつ病多いです。
社員の入れ替わり激しいです。
社員がキックバックを要求してきます。
社長が約束守りません。
「気」って連鎖していきます。
「良い気」も「悪い気」も。
会社の風土というのは、名前が有名、無名にかかわらず、何よりも重要なんだと、この時分かりました。
繰り返しますが、企業風土の多くは社長か古株社員で作られています。
それでは、また!