飯能付近でキャンプ
6月14日(日曜日)
教会の礼拝が、ネット礼拝からリアル礼拝に戻って2回目。密を避けて、午前午後の二部制ではあるけど、沢山の兄弟姉妹(キリスト教では、互いを兄弟姉妹と呼ぶ
)と会えて、楽しかった。
その中で、ある兄弟にキャンプの話をしたところ、近場でとても良い秘密の場所が有りますよ、と野営地を教えて貰った。
早速、教会から家に帰り、荷物を積み込むと、キャンプに向かった。
自宅から車で1時間ぐらいの、埼玉のとある場所。
意外と民家が近いのだが、どうも人が住んでいないようだ。そして、綺麗な公衆便所が近くにある。
昨年の台風の影響で、橋が流されて、通行止めになっている。その河原が野営地だ。
先ずは、黒ビールで、乾杯。
Hallelujah❗️
辺りが薄暗くなったので、焚き火に着火。
お湯を沸かして、
ご飯を炊く。
こんな最中自粛サイクリング
COVID-19感染拡大による緊急事態宣言を受けて、外出の自粛が、要請されています。
世に言う「三密」を避ける事は、必須です。
勿論サイクリング🚴♂️も、外出ですし、外部との接触の可能性も低いながら有ります。それにもし落車、事故に遭遇したら、医療機関のお世話になる訳で、感染の危険、医療機関への余計な負担をかける事になります。
その上、サイクリングをする事は、ある種身勝手な行動とも言えます。
しかし、私は、厳密には前記の通りですけど、かなり自粛と予防の生活をしている中で、危険の可能性の少ないサイクリングを行いました。
他のサイクリストとの接触を減らす為に、青梅街道を武蔵村山まで走り、そこから岩倉街道を走りました。
青梅スタジアムの横の牧場に、寄り道しました。
その後、岩倉温泉を通過して、小沢峠に行きました。
この辺りは、立派な家が有ります。
































