心法書道の慧竹です。

いつもご覧いただきありがとうございます。

 

来月から子どもクラスを対象に、硬筆のお稽古の後、書道にまつわる様々なことをテーマに30分程度のお話をしていこうと思います。

 

子どもたちの好奇心を刺激して、書道ってこんなにも広い世界なんだ!と知ってもらいたいというのが私の願いです。

 

第一回はどんなことをしようかと思い、直接子どもたちに聞いたところ、「むかしの字を見てみたい!」というのです。

ということで、【甲骨文】を取り上げることにします。

 

甲骨文とは、亀甲獣骨文の略で、亀の甲羅や動物の肩甲骨などの骨に刻まれた文字のこと。現状、文字として認識されている最古の文字と言われています。

 

以前殷墟に訪れた時の実際の写真や、様々な文献の資料を用意しますので、みんなで古代文字の世界を訪ねてみましょう。

 

・甲骨文ってどんな字?

・なにを書いているの?

・なんでこんな形なの?

・今の漢字と比べてみよう!

          などなど。

できるかぎり簡単に説明し、最後には【この字なんだ?読めるかな?】クイズもしてみようと思います。

 

これまでの体験や見聞を伝える喜びを感じながら、新しいことを知る喜びを皆さんと分かち合えるとうれしいです。

 

殷墟にて 甲骨文拡大写真

 

 

殷墟にて 甲骨文研究室 発掘された亀甲獣骨片