【モーニングYouTube


https://youtu.be/X4O5guRcQKo



昨日の、クラウンくじら制作2日目をドキュメンタリー形式で編集してみました。情熱大陸にいつでも出れますよ🤣


天国のクジラとは



https://nagatomo-shinpei.jimdofree.com/heaven-kujira/


YouTubeへのあるコメントで「街をつなぐアートをされている」と書かれてあったのをみて、ああそうだったなと思い出しました。

大学の卒業制作の一環として取り組んだのは、佐賀商店街の街おこし。商店街の店舗や図書館、公共施設100カ所くらいを周り、そこで働く方々の似顔絵とレポを描いて個展をしました。

最初は100枚だったのが、会場に来られるご家族や友人の似顔絵も増えて、隣に飾られ、最終的には300枚以上になりました。個展が終わったらプレゼントしました。

高校美術部で油絵を習い、大学では彫刻科。休学して東京へ学びに行ったときは現代アートもかじってましたが、最終的には、自分自身にとってのアート活動は、人と人をつなぐテーマだったのかなと思います。 

そうして、震災の時は東北や熊本に飛び、祈りの場所である寺院に屏風画を飾り、お店のシンボルとしてのくじらや、街の人まで観れる外壁に絵を描くようになり、神様か誰かが、そう導いてくださってるような気がしてなりません。

ちなみに「神様か誰か」というのは、大好きなジブリ作品「魔女の宅急便」で登場する女性画家のセリフです(笑)。