今日1番の写真が撮れましたー!
表情も豊かになってきたなー。
73日目。100日まであと27日。
ちょっといろいろ考えてますよ。

子供連れだと、いろんなことがありますね。
優しく声かけてこられることもあれば、睨まれることもありました。5.60代の女性に続けて二人も。ただスヤスヤ寝てるだけなのに。
「敵意」っておでこに見えました(苦笑)。

挨拶がわりに写真送っても、反応もさまざま。全くスルーの方も結構いて、親バカとしてはショックでもあり(苦笑)。

いろんな考え方があるでしょう。人生いろんなことがあって、その方の生き方に影響されるのでしょうね。
でも、睨むって、あんたー。
友達のお母さんも、電車でぐずる子供に舌打ちされたって言われましたね。
子供とは関係ないですが、マスクもしないで、思いっきりくしゃみし続ける人の顔見たら、逆に睨まれたこともありましたっけ・・。

世知辛い世の中です。

同じ月齢くらいの親同士、席が隣になれば、話しかけてみたりもします。
にこやかに会話が続く方もいれば、「うちの子と関係ないでしょ」という目をされる方も。
その時は、家族の時間を邪魔して悪かっなぁ・・と感じます。

いろんな人生、いろんな考え方。
島国日本ですらこうですから、異国の街はどのようなものか。逆に子供には優しいのかな?

動物に優しいように・・。

モネと家族とお出かけしても、犬の入れる店はほとんどなくて、あってもテラス席。
寒い・・・ガタガタ。
それでも、まだ10年前に比べれば、でしょうか。

世界の見え方が変わって、これもまた親としての学びだなと思います。

天国のクジラを描いていても、いろんな人生を垣間見ます。
無論、幼い子供や、生まれてくるはずだった命も描きました。
それは世界の希望であり、残された私たちの支えであり、目に見えない存在からの愛なのでしょう。

新しい年。
新しい年号。
新しい家族。
新しい世界。

2019年はいろんなものが新しくなって、これからどう生きていこうかなと、良い意味で途方にくれてます。
それでも頑張れるのは、仲間がいるからです。

子供に伝えたいのは、大切なのは心なんだよと。人間を知ること。どんなことにも理由がある。目の前のことでなく、その深い奥を観察すること。

その心を大切にすることを、身をもって学び、伝えたいですね。


2019年1月3日。
まだまだ大掃除。
長友心平