こんばんは。今日は久しぶりの平日夜勤。

来たときはバタバタしてたけど、ちょっと落ち着いてきました。

昼間からちょこちょこ書いてたのを(こっそりテキストに書いてたw)ここに張り付けて続きを書きます。よかったらお付き合いくださいませ。

 

昨日朝起きてレガに電話したところ、やはり本日は無理とのこと。いつでもいいし、待つともお伝えしたのですが駄目でした。歯医者にしろ他の医者にしろ、こういう時結構分かれるよね。

①ちょっと保留にした後「わかりました。お待ち頂くと思いますが、とりあえず〇時くらいに来てください」
②すいません、申し訳ありませんをひたすら繰り返してお断りする。

ちなみに、①の「ちょっと保留にする」のは電話対応において重要なテクニックのひとつです。即回答しない。「こっちも何とかしようとしてるんですよ...」というのをアピールするために保留にします。実際うちのコールセンターでもやります。なんだかんだ言っても電話というのはビジネス上絶対になくならないツールやと思うねん。AIチャットにしてるとこもあるけど、結局みんなお話したいし聴いてほしいのです。

と大きく話がそれましたが、①がよくて②が悪いとか言いたいんじゃないよ。
ただ分かれてて、今回は②のパターンやったんやな~ってことです。これは粘ってもしょうがない。とりあえず最短で予約だけ取っとこうと聞いてみたら、見事に予定合わない。結局最短で4月というので「わかりました」と通話ボタンを押して終了。

やっぱり明日行くしかないかな~と思いながら朝ごはんの焼き芋を食べてみたら、
若干痛み引いてる感がある。ピンポイントだと痛いけど次の休みまであと4日ならなんとかやり過ごせそう。

私がここで考えたのは、例えば一般歯科(レガ)で見てもらったとすると恐らく診療費は保険範囲内になるはず(ちょろっと診るだけで終わったとして)。でも、銀座の矯正歯科だと、まだ「矯正中になんかあった時」に該当するから、確実に3300円はかかる。たとえそれがちらっと診だけだとしても。そのうえ、仕事は100%遅刻する。

うちの職場、ちょっと勤怠にシビアになってましてね。
遅刻欠席率を毎月見てて、3%やったかな?を超えると派遣会社の方がお叱りを受けると言いますか、無くすためにはどうするか等々面談があるのですよ。それで契約更新できなかった人もいるので理由はどうあれ遅刻は避けたい。

あとはやっぱりお金ね。まず時給で働いてるので遅刻したらその分マイナス。
それと、次の検診が4月9日。ここで11000円が発生する。9日まで我慢すればそこで一緒に診てもらって11000円だけで診療と検診両方済むけど、明日行くと+3300円が発生する。かと言って9日まではちょっと日にちが空きすぎる。

うむむ...考えに考えた結果とりあえず明日は行かないことにした。

で、次の休み26日に予約をしてそこで一緒に定期健診もやってもらおうと思ったのです。なんでかといいますと、最初に銀座で予約した時に「○○さん(私)4月に定期健診の予約入ってますが、金曜日一緒に検診もするってことですか?」と言われたのですよ。前回の検診から3ヶ月経ってないけど、もうワイヤー外して一年経ってるし、前倒しでもいいやん、と思って。それに26日か27日なら予約が取れるであろうという自信があったのです。今までもそうやったけど「何時でもいいんで...」って言うとわりと予約取れます。取れない時もあるけどね。この病院は①②両方に該当しますな。

結果26日に定期健診の予約が取れました。もしかしたら、最後の銀座になるのではないかな~と思ったりしてます。ベテランさん、ややベテランさん、受付のお姉さんに会えなくなるのはさみしいけど、古田先生のいない銀座みゆき通りデンタルクリニックは私にとって通う意味ほぼない。前述のお三方に会えないさみしさもきっとあっという間に忘れるよ。リテーナーのトラブルが起きた時には行くと思うけど、次回検診以降装着するのも寝てる時だけになるやろうから、そうそうトラブルも起きないでしょ...まあ、まだわからんけどそんなことを思ったりしました。

 

気が付けばもうすぐ5年。早いよね~いよいよ終わりが見えてきたな~。

今日もあまり内容の無いお話、最後までお読み頂きありがとうございました!!