旅行するときは

乗り継ぎ検索で調べた移動手段をメインにした
行程表を作って 

それを見ながら移動する。


〇〇線 ▽▽行 まで 確認する。



が 今回
関西方面では

それが通用しなかった。


〇方面行 であって

〇行 ではない。



電車に乗り継ぐときも
乗換案内のアナウンスがなかったり

JR と 南海線 のちがいも 
はっきりと表示されていなかった。



早めに動いているので

時間に遅れることなく

そんなにうろうろ迷うことなく

移動で来たので よかったけど。





人との交流について は

ひとり旅だと
話し相手がいないので


誰かと話したくなる(^_^;)




串本駅前でバスを待っている時に

人の好さそうなおっちゃんが
話しかけてくれて
あれこれ 教えてくれた。


で、
40年住んでいても
「まだまだだね」と 年配の人に言われるらしい。




和歌山市博物館 で

住民は この古い博物館を
大事に思ってくれるが



建物を新しくするとか

管理を 指定管理業者に頼むのを
嫌がるそう。




土地柄 なんだろうね。




でも、

観光地の

潮風の休憩所

トルコ資料館

ジオパーク



の方々と 

施設がすいているので

たくさん お話してもらった。



札幌から一人で来ている というと

「そうですか~」と言ってもらえたり。


電車の乗り継ぎの時に
エレベータでご一緒した女性 や


ホテルのフロントの方とも

少しお話しできてうれしかった(#^.^#)






出先でお世話になった方に 気持ちを渡したいと

考えて

今回 白い恋人 を 数個 用意して持って行ったが




「北海道に行った人からのおみやげに 食べることあります」って。


私より 食べているのかも・・・(^_^;)

地元の人は
自分で買って食べること あるかなあ・・・。



配分を間違えて 
数個 持ち帰ってきた。





白い恋人
 
チョコレートが溶けないで
割れずに 持ち歩けるかなと思ったけど


他には 札幌農学校も考えたけれど

こっちは クッキーで砕けそうだし。



荷物になるのも嫌だしなあ。

次回の時 また考えよう。




串本に向かう途中に

大きめの駅(紀伊田辺 白浜など)も通ったが

そこも「いいところですよ~」って
地元の方がおっしゃっていた。



奈良県が隣りだったり

串本から さらにずっと北上すると
名古屋 方面につながるんだね。



熊野古道 って

4つの代謝やお寺へ参拝する道 なのだそう。


有名な熊野古道 も

憧れる、行ってみたいなあ(#^.^#)




今回も お天気に恵まれ
充実した旅行だった(#^.^#)




歩けるうちに
また 次のところを計画する。




旅行っていいね(^_-)-☆