また最近 なんとなく、
親の家に通っている。



今年に入ってすぐ、
必要を感じ、

両親の薬や病院の確認をした。

3か月かかって、落ち着いた。



次に、
地域包括支援センターに問い合わせをして
いろいろ相談に乗ってもらって、

認定を受け、

やっと 週に1度だけれど、
デイサービスに通うようになった。



銀行まわりをして、
通帳の整理をほぼ終え、


今は、家の中の片付けを
母と一緒にしている。

両親は、
約10年前に 田舎から引っ越してきたが、
その時に、
いらないものは、全部置いてこれたので、

まだ、物は少ない方。

その時も、私が片づけを手伝った。


今回の片付けは、

私が ここ、と決めて、
時間を見ながら、取り掛かっている。

「ほしいものは ゴミ袋から戻しても
いいからね」
と伝え、

母は潔く処分してくれていると思っていたが、

妹からのメールで、

やはり 母は無理しているのかな、と思い、


その次に片づけに行ったときも、
本人に 袋に入れてもらい、

「ここに置くけれど、
あとから戻してもいいからね」

と伝えている。



スッキリして、気持ちがいいのは
母も感じている。


次は ここだなあ、と
私は決めているが、



無理しないで、少しずつやっているつもり。




80歳過ぎたら ガタっと来る、

と両親、口をそろえて言うが、

薬の整理、
通帳の整理、
支援センター関係や役所の手続き、
片付け
・・・・


どれも、両親だけでは無理と感じている。



特に、

認知の疑いを少しでも感じたら、

早めに相談や病院にかかることを
進める。

本人が すんなりと
行ってくれたらいいけど、

そうもならないかもね。



今年の4月から、

病院に行けなくても、
来てもらえる という方法が
できたと
昨日テレビで見たよ~。