【Insta 360 ONE RS】動画撮影失敗 2例 | 定年で退職。よっしゃ、もういっちょやったるで~

定年で退職。よっしゃ、もういっちょやったるで~

や~~ 53歳で娘が誕生!

定年を前にしてすべてが闇の中に消えそうだったのに、ガツンと目を覚まされた。

娘の為にコンビニオーナーを始めました。
Docati Monster+に乗ってます。

動画の作成もだんだんとできるようになってきました。

が、早速やらかしました。

 

今回の動画の中でも紹介しましたが、目的地に着く前にメモリーの容量を超えてしまい、最後の映像が撮れてませんでした。

 

買ったときに付属していたのは、64GのSDカード。

これだと、1時間半くらい撮影ができます。

今回は、到着までにその時間を超えてしまったようです。

 

コンビニ勤務がほぼ毎夕あるので、朝出発して午後に帰宅します。

帰路は撮影しないので、最大片道3時間ほど録画できればいいので、早速【SanDisk microSD 256GB】を購入しました。

 

SDカードには、いろいろと仕様があるようで、カード選びも難しいようです。

 

もう一つの失敗例は、帰宅後録画を確認すると、全くなにも録画されてませんでした。

これは、なかなかのショックでした。

半日かけて撮ったと思っていた動画がなにも撮れてませんでした。

 

原因は、パソコンにつないでデータをパソコンに取り込んだ際に、パソコン操作でデータを削除したことのようです。

パソコンからデータを削除するとSDカードのフォーマットが変わってしまうらしく、録画できなくなるようです。

Insta 360 ONE RSのデータは、Insta 360 ONE RSの操作で初期化する必要があるようです。

 

動画撮影の試練の巻きでした。