湘南・茅ヶ崎

元パン職人の講師が教える
パン教室を開講できる

✨猫のいるパン教室✨

クローバーshino's パン工房クローバー

パン作りの基礎から教室開業まで
しっかりサポートします✨ 

ブーケ2パンを作ってみたい、パン教室をやりたいけど自信がない…

ブーケ2家でパンを作ってもパン屋さんみたいにふんわりできない、すぐ固くなってしまう…

ブーケ2パン屋さんのような美味しいパンを自宅で焼きたい❗

そんな声にお応えします❗

自家製酵母とイーストを併用した独自製法の美味しいパンの教室です。
※イーストのみにも対応してるレシピです。
4月

基礎コース開講❗

カップケーキおうちパティシエ協会チョコカップケーキ
認定
ドキドキケーキ教室同時開講ドキドキ

三毛猫黒猫三毛猫黒猫三毛猫黒猫三毛猫黒猫


工事が始まる頃、夕起子先生と話しててお茶菓子に美味しいの出してると、工事が遅れるかもよなんて冗談を言ってたのですが。

大工さん先週までの予定が明日まで押してたりして😅

いや、おやつのせいじゃないと思うけど💦

ちなみに昨日のおやつはバスク風チーズケーキ。
いつもはガスオーブンで焼くんですが、昨日は電気オーブン使用。

あまり調子の良くないオーブンなので、焼き色に変なムラがあります。



でもどんなオーブンにもクセがあるんですよね。

同じ機種でも個体によって差がありますので、自分のオーブンのクセを掴むのが大切です。




お菓子でもパンでも同じですが、レシピ○○℃○○分って表記されてます。

でもこれってあくまでも目安。

使うオーブンによって変わります。

電気よりガスの方がおおむね火力が強いので、一般的に10℃くらい温度を変えます。

レシピの時間と温度どっちを守るかというと、時間です。

例えば焼き時間30分のものを焦げてきたから20分で切り上げるるとします。

この場合火力が強すぎたと云うことになりますね。

表面は焼けてても中が焼けてなかったり、焼き足りなかったりしてケービングの原因にもなります。

逆に色が付かないからといって長く焼くと、必要以上に水分が飛んでしまってパサつく原因になります。

なので、レシピの時間で焼き上がる温度を見つけるのが大切です。

バスチーも中のトロッと感をちゃんと残したいので、加熱時間は伸ばしたくありません。

前回ガスでは220℃で丁度いい焼き色でしたので、電気で230℃で焼き始めました。

10分たったところで思った以上に焼き色がついてこなかったので、そこから250℃に上げて焼成。

それで写真の色。

もう少し焼き色ついても良いかなってところですが、中は理想通りのトロッと感でした😘

うちのクサレ電気オーブンで焼くときは240℃で焼いて良さそうです。

オーブンにあった温度を見つけるまでは、途中で焼き色を見て温度調整してあげると良いですね。







おやつに惑わされず(笑)クロス屋さんは予定通り昨日で終わり。
だいぶ道具類も片付いて出来上がりに近づいてる感があります☺️
今日は床貼り。

どうやら無事今週中に終わりそうです😉

来週からはお片付けに追われる日々。

パソコン作業早く終わらせないとだわ😥


膝の上で爆睡中。
油断しすぎなくらいリラックスしたももさまです💖



クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー


初めての方でも丁寧に指導いたしますので、安心してご参加くださいね。

パン体験レッスンについて➡️🐱

パンレッスン詳細➡️🐈️

ケーキ体験レッスンについて➡️🍰

ケーキレッスン詳細➡️🎂

お問い合わせ、お申し込みはこちら➡️❤️




ライン@始めました。
友達登録をしていただけた方には
優先でお試しレッスンや本レッスンの
情報を配信いたします。
よろしくお願いしますm(_ _)m