での結論!

 
同じ行動でも
 
どんな気持ちで

(どんな気持ちが動機で)

行動するか
 
 
というのが重要で
結果も異なる。

 

あ、前回よりいい結論が出た滝汗

 

 

で、昨日、私の独特の軸があるって

書いたんですけど

 

私の思考癖って

恥ずかしながら・・・

 

 

苦労する女性になりたくない軸

 

です笑い泣き

 

 

それが

「苦労」というより

 

「苦労」に繋がりそうな

習慣みたいな

 

一般的に

「女性がやるもの」

みたいなものも

 

片っ端から排除したくなるのです滝汗

 

例えば・・・

 

友達家族と一緒に

ご飯を食べていたとき

 

友達旦那様が

 

「大きな真鯛が手に入りそうで

送ろうと思うんだけど

さばけますか?」

 

 

と、私に

 

聞いたとき

 

あーーーーーーーーーーー

 

女性(私)がさばく(調理)

するのが当たり前と思われるんだ・・

 

みたいな感じです滝汗

 

 

 

繊細すぎる?

でも

外れてる話でもないあせる

きっと友人夫の中では
妻(母)がするのが
自然な形なのでしょう~
 
今となっては
線引きできるようになって
きていますが
 
それでも
女性がやるのが一般的
 
みたいな事って
まだまだあるなぁ
 
と感じることはけっこうありますね魂が抜ける
 
でも
 
そもそも
 
 
自分は苦労する女性に絶対なりたくない
 
ていう気持ちから
 
周りの人にも
 
「苦労している女性だと
思われたくない」
 
って
「人からどう思われるか」も
コントロールしたくなって
 
「〇〇をしたらいわゆる
苦労女性になって(見えて)しまう」
 
みたいな
 
いつのまにか

 

誰かの目線を気にした

 

他人軸の出来上がったわけです真顔
 
つくづく・・
 
 
自分がどうなりたくない
 
ではなく
 
自分がどう在りたいか
 
 
だけですねチュー
 
 
 

 

↓私がサウナにも持って入っちゃうのはこれ♪

 

 

 

↓我が家は全員分載ってるこれを買ってますチュー

 

↓これ、外気浴での紫外線も防いでくれて良いな〜

 

 

 

ご訪問ありがとうございますドキドキ 志音です ドキドキ

 

結婚11年10歳年下の夫と小学生の年子兄弟の4人家族

メンズに囲まれて暮らしています口笛

 

心理学で救われた経験から

自分軸の話とか、夫婦や育児の話とか

書いてますラブラブ