で書いた

 
「顧客の望みを叶えることが
自分の望みを叶えること」
 
という言葉にビビビっと

思わず惹かれて買った本がこちら↓

 

 

Amazonでは値上がりしていてびっくりびっくり

↑楽天では定価で売ってましたよチュー

 

 

 

我慢をしないとか

自分ファーストとか

嫌われる勇気を持って

 

とかやってると

 

え❓人のために❓

 

って衝撃だけど

 

よーくよく考えたら

すごく当たり前のこと口笛

 

でもそうすると

疑問が湧きました。

 

自分のことを大切にしていれば

良いんじゃなかった❓

 

なのにビジネスでは

相手のために。

相手の利益になることをするって

 

他人軸みたいだなぁと照れ

 

 

そんな疑問を

解消するためにこの記事を書いてるよおねがい

 

 

 

↑紅葉してた~

 

 

顧客のニーズを叶える=自分のニーズを叶える

 

に異論は全くないけど

 

なぜ

それが自分軸と矛盾に感じてしまったのか

というと

 

顧客という他人に

ベクトルが向いているからだと思う。

 

↓というわけでちょっと整理してみましょ~

 

ビジネス

顧客の利益を考える→顧客の利益のために

必要なものを提供する(与える)

 
自分軸
私がどうありたいか→私がしたいことをする
 
他人軸
あの人によって変わる→私の希望通りに
してくれるようにあの人にアプローチする。
ビジネス論については

お金の流れのしくみ的な

行動の話であって、

 

他人軸・自分軸論は

マインド・心理の話だということがわかる。

 

ビジネスでいう
「相手(顧客)に与える」
 
のも
大好きな人に
何かを与えること
 
 
同じ「与える」
行動だけど
 
「どんなマインドか」
 
で全く自分軸なのか他人軸
なのかは異なってくるし
 
結果も異なる・・
ということなんだね。
 

 

ビジネスだって

 

顧客に好かれるように

とか

嫌われないように

クレーム来ないように

 

というマインドでは

 

完全に他人軸だし

ビジネスもうまくい

かないだろうし

 

恋愛やパートナーシップも

 

一見女性が男性に

尽くしているように見えても

 

女性のマインドが

「ただ好きだから家事をしている」

のだったら

 

きっと何問題も起きないし

立派な自分軸でしょう。

 

どう感じているのか。

何を感じて行動しているのか。

 

人の感覚ってすごいね。
 
で、私はまた
おもしろいカテゴリーの
軸がある(笑)
それについてはまた今度ウインク

 

↓私がサウナにも持って入っちゃうのはこれ♪

 

 

 

↓我が家は全員分載ってるこれを買ってますチュー

 

↓これ、外気浴での紫外線も防いでくれて良いな〜

 

 

 

ご訪問ありがとうございますドキドキ 志音です ドキドキ

 

結婚11年10歳年下の夫と小学生の年子兄弟の4人家族

メンズに囲まれて暮らしています口笛

 

心理学で救われた経験から

自分軸の話とか、夫婦や育児の話とか

書いてますラブラブ