沢鷹文の薄物に、白の夏帯を締める | 風が吹く日も、雨の日も

風が吹く日も、雨の日も

着物と子どもと「おいしいは正義」の日々。街歩きや美術館なんかも好きです。

着物お譲り会というものに参加したことがありました。
奈良であったイベントで、うちにある着ない着物や帯を無料で譲り合うという和やかなものでした。
何かもらう人は、参加費をひとり500円だけ払います。でも、もらう着物や帯には対価は払いません。
(後に、持ち帰り枚数の制限がついていたので、やたらと持って帰ってしまった人がいたんでしょうね)
その時にコートや帯を譲っていただきまして、この白い夏帯がそのひとつです。
藍の浴衣に合わすと綺麗だろうなと思っていたのですが、なぜかこの沢潟の薄物とのワントーンコーデになりました。
差し色にピンク。半衿と三部紐、トンボ玉の帯留に。
帯揚げは、やっぱりセリアw
 
{F554120F-FA25-44DF-BD58-950BA1556805}
 
この帯留はリバーシブルになってまして、裏には桜の花が描かれています。
そちらはまた次の春にお目見え予定です。

 

{C6108C1F-D980-4079-A3CC-FADBE5F99277}
 
結ばない帯揚げのやり方を、忘れてしまったんですよね…。
帯揚げはいつもなんだか難しい。

 

 

{73A3B8C6-BAE6-4F01-85CB-4A80DA33F8D8}
 
きれいに衣紋が抜けているのは、嘘つき半襦袢を着ているからですね。
この頃は中の衿芯ぴったりに半衿を縫い付けることと、芯が動かないように安全ピンをつけるのが定番となりました。
面倒だしズルしてる気もしますが、衿元がきれいだと来ていて気持ちがいいのです。

 

 

{9A038734-02B7-4074-82B1-11913C0C84AC}
 
白っぽい夏着物は涼し気に見えるようで、見ず知らずの方に褒めていただいたりしました。
まだ着物着始めの頃に買った着物なので、着るとなんだかあの頃を思い出して懐かしい。
化繊の安いものですが、本当に一所懸命選んで買ったのでした。
あの頃よりはきれいに着てあげられてるよね。