浴衣の帯合わせ(金魚の浴衣編) | 風が吹く日も、雨の日も

風が吹く日も、雨の日も

着物と子どもと「おいしいは正義」の日々。街歩きや美術館なんかも好きです。

 練習を兼ねたお遊びですが、浴衣と手持ちの半幅帯・浴衣帯をぞれぞれ合わせてみました。
 どれが正解ということはないのですが、それぞれ雰囲気が違うので面白い。

 ポリの浴衣帯と。
 とっても浴衣っぽい。金魚の赤とよく合っています。

photo:01



 同じ赤ということで、米沢織の半幅帯です。
 この帯は綿とポリノジックという化繊で出来ていて、年中使える便利もの。
 浴衣の素材感とちょっと合わないかも。

photo:02



 こちらも浴衣帯です。黄色のグラデーション。
 化繊でぺらぺらしているので素材感はよくないのですが、色合わせでは人気が高かった組み合わせです。
 写真ではわかりにくいのですが、浴衣の生地に黄色が入っているので相性がよかったと思われます。

photo:03



 同じ黄色系でミンサーの半幅帯。
 でも、もう少し明るい黄色がいいかも。
 ミンサー帯も木綿なので年中使えますが、浴衣の時期になると活躍する帯ですね。

photo:04



 こちらは木綿の半幅帯です。
 色が、赤と黄色の中間のオレンジなので、なかなかいい感じ。

photo:05



 着物の緑に合わせて、緑系の博多織の半幅帯を。
 見た目が締まります。

photo:06



 さっきの帯の裏側の無地を出して。

photo:07



 これもミンサー帯です。
 代わった色柄ですが、この合わせも人気がありました。
 この落ち着いた赤が意外に優秀で合わせやすいのです。

photo:08



 木綿の幾何学模様?更紗文?の半幅帯です。
 色はOK。賑やかで、好みが分かれるかな。

photo:09



 木綿の半幅帯です。
 古渡唐桟縞の裏側の無地を出しました。やっぱり黄色系が合いますね。

photo:10



 浴衣ってかなりいろんな帯で遊べることが判りました。
 さて、実際にはどれを締めていくべきか、悩みます。
 (この記事を書いたのは着ていった後ですが、その時のことはまた後で記事にしますね。)