ローケツ染めで雪輪を描いた結城紬に、引き箔の名古屋帯を結ぶ | 風が吹く日も、雨の日も

風が吹く日も、雨の日も

着物と子どもと「おいしいは正義」の日々。街歩きや美術館なんかも好きです。

 結城紬の生地に、ローケツ染めで大きな雪輪を描いたこの長着はお気に入りの一枚です。
 今回は、こんな帯と合わせてみました。

photo:01



 引き箔と言われたと思うのですが、部分的に光る、いろんな色がついた名古屋帯です。
 母が残したものなので、詳しいことはよくわかりません。
 でも、長さも充分あるし明るい色合いで、とても使い安いものです。
 四角がいっぱいの幾何学的な柄なので、デザインも古びてない気がして、重宝します。

 子供の日の少し前だったので、鯉のぼりにちなんで鯉の帯留をしました。
 三分紐は帯留につけてもらったもので、緑の鱗のように見えます。
 この時、帯〆が上手く結べない病を発病してしまい、三分紐が緩んで下にずれるので一日中困ってしまいましたw
 たまに出る病です。

photo:02



 長さがあるのでお太鼓を作る苦労は殆んどありません。
 生地も適度にひっかかる感じです。
 軽いと思う程ではないのですが、それほど重くはないので崩れる心配もあまりなく。
 優秀な帯だなぁ。

 一番よく母が使ったと思われる帯は、かなり使い込まれていたし母の思いが残っているような気がしました。色合いも母好みで私には合わなくて処分しています。
 でも、この帯は、そこそこ使われてはいましたが、色合いがとてもよく見えて残し、かなり活躍してくれています。
 呉服屋さんのウケもよかったりします。

 ちなみに、半衿は端布から作った木綿のものです。
 ピンクが出過ぎたと思ったのですが、案外といいアクセントになっていると言われて安心しました。

photo:03



 長着の色が、遠めにかなり白っぽく見えるので、どんな色の帯を持ってきても大丈夫なのですが、こういうほわっとした感じの帯だとキツくなくていいですね。
 これが私の持ち味かというと、ちょっと違うかもですが・・・。

 この長着はお気に入りなのですが、昨年遅くに出来上がってきたのであまり着てあげられませんでした。
 袷なので、もう着る期間はあまりありません。
 ちょっと残念。
 おまけに、色が薄いので衿に汚れのシミをいきなりつけてしまってます。

 結城の生地なので長く着てこそ味が出るのだろうとは思うので、今年の秋からもいろんな帯を合わせて着ていきたいと思っています。