柳色の単衣に、綿更紗の半幅帯 | 風が吹く日も、雨の日も

風が吹く日も、雨の日も

着物と子どもと「おいしいは正義」の日々。街歩きや美術館なんかも好きです。

 6月になり、着物は単衣の季節になりました。
 6月と9月は裏地のない着物=単衣(ひとえ)を着るのが決まりごとになっています。
 もっとも、5月ですでにかなり暑い昨今ですので、この決まりごとをきちんと守るかどうかは着る人次第だと思っています。

 私は着る着物のサイクルなどなどの都合から、6月を待って単衣を出しました。
 まずは柳色の色無地です。これは化繊なので洗える安価なものですが、色目がよかったのか着ていくと褒めてくださる方が多い着物です。

 帯もなるべく夏を意識したものにしようと思って合わせました。
 四天王寺の骨董市で見つけた綿更紗の半幅帯です。
 かなり古いもののようで、これを出すとくしゃみがいっぱい出てしまいます。なんとかならないかと思って、前の晩から物干しで虫干しをしておきました。

 着物の色になんとなく似ている、アクリルのかわいい帯留をつけることにしました。

photo:01



 着付けた前姿はこんな感じです。
 夏ものの半衿はあまり持ってなくて、化繊の絽の白いものをしています。
 でも、着付けが下手過ぎて衿が見えてない・・・orz

photo:02



 帯は変わり角だしで結んだのですが、角がぴんとしてないのでなんだかなーって感じです。
 でも、動くとたれがひらひら動くので、それなりにかわいかったのではと思います。
 なんと言っても半幅帯は楽ちん。
 古い帯ですが柄がはっきりしていてきれいなので、色無地にはよく映えると思います。

 そうそう、髪を切りました。20センチくらい、ばっさりと。
 5月にお友達からかわいい髪留め(バンスクリップ)を戴いて、着物の時に使ってと言っていただいていたので、今回使ってみました。
 なんか慣れてなくてイマイチだったのかもしれませんが、使えたことに満足しています。
 髪を切るまでは、長過ぎてこのクリップは使えなかったのでした。

photo:03



 着物を着るようになって、もうすぐ二度目の夏。
 6月の小物は夏物だと初めて知って、去年のことが恥ずかしくてたまりません・・・まぁその頃よりは成長したことを喜びます。

 単衣はこの色無地とお召しの二枚しかないので、交代ごうたいに着ていこうと思っています。