琉球絣に八重山ミンサー帯 | 風が吹く日も、雨の日も

風が吹く日も、雨の日も

着物と子どもと「おいしいは正義」の日々。街歩きや美術館なんかも好きです。

 今週は琉球絣です。
 天然の藍で深く染めた逸品で、大城哲さんが作られたものです。

 帯は、この絣に合わせてと強力に勧められた八重山ミンサー織りの八寸名古屋帯です。
 昨年の初秋に一重の塩沢御召にも合わせた、白地にこれも藍の色が鮮やかで涼やかな帯で、木綿なので夏でも締めることが出来るそうです。

 琉球コンビの鉄板コーディネート。
 帯揚げは、前回同じコーディネートの時黄みがかった黄土色を選んでいました。着物の縞にその色があるので合うとのことでした。
 今回は青みのものにしました。
 帯〆はいつもの赤いものです。
 こうすると、上から下まで真っ青な中に、赤い帯〆がぴしっと入って効くような気がしました。

photo:01



 ミンサー帯は滑らないので締めて緩みにくく、とても締め易い帯です。
 私のような着付けが下手な者にとってはありがたいです。
 あまり緩まず締めることが出来たのですが、たれが長くなり過ぎて始末に困り、一回は結び直しました。
 長さがたっぷりあるので、て先を少し多めに引いておくのがいいようです。
 帯によって微妙に長さが違うので、これは何度も結んで慣れていくしかないですね(;・∀・)
 締め直して子供さんにチェックしてもらって、準備OK。
 いつも履物の写真は撮りませんが、いいお天気の日に合うように白い草履を選び、日傘をさして出掛けました。

 この帯はお太鼓がきれいです。
 白い部分が多く見えるので、前姿より断然お太鼓が見える後ろ姿が映えます。
 今回、撮影を頼めなかったので、やむなく鏡を使って自分で撮影しました。いい写りとは言えませんが、お太鼓のきれいさは伝わるかと思います。
 着付けも帯結びも凄くよく出来てると褒めて戴けました。
 結び直した甲斐がありました~。

photo:02



 前姿はこんな感じです。
 この着物の時は、半衿は白のままにしています。その方が、絣の柄がよく見えるような気がします。

photo:03



 今回、初登場した利休バッグ。
 着物用の定番のバッグで、楽天で少しでも安くて気に入るものがないかと探し回って購入したものですが、購入したことに満足して、全然使っていませんでした。
 もっと地色が白いかと思って出してみればそうではなく、ちょっと「・・・・・・。」と考えたのですが、初志貫徹して初めて使いました。
 結構容量があるんですね。あんまり荷物がなかったので、中に入れたものが泳いでました。
 チャックのある真ん中だけでなく、その両側がポケットになっているので便利です。

photo:04



 もう単を着てられる方も多いのですが、まだ結びたい帯や着たい組み合わせがあるので、暦に合わせてもう少し袷で粘ろうと思っています。