薬にたよらない節薬薬剤師 つきおかしのぶです。

 

 

一般的にはあまり馴染みのない【薬機法】

 

 

薬剤師も、薬剤師として働くうちは

正直、そこまで気にしない。。。

 

 

取り扱っているのが、薬だから。

 

 

薬局で、自家製剤とか作るなら

関係はしてくるかもしれません。

 

 

 

で、注意が必要なのは、健康系講師やサロン

 

 

薬じゃないからこそ、守らなければならないルール。

 

 

それが、薬機法や医師法

景品表示法や健康増進法などの各種法律。

 

 

サロンされてる方だと

「マッサージ」という言葉は使えないのは常識ですよね?

「トリートメント」と呼ぶのは、それが理由。

 

 

といった、色々と制約がありまして。

 

 

もちろん、これは消費者を守るため。

 

 

 

 

 

 

とはいえ、民間療法が全て良くないとも思わないので

何か方法はないのかなあと、

自分のためにも、薬機法コピーライターの道へ。

 

 

法律の基本は把握していますが

単にNGで終わらせるのではなく

誤魔化しワードを使うのではなく

商品を知ってもらい、興味を持ってもらうため。

 

 

 

今はまだ、駆け出しなので納期に余裕がある方のみ

モニター価格にてご相談承り中。

 

●LPやHPの薬機法チェック(NGワードの洗い出し)

●上記にプラスして、表現方法のご提案

●広告作成

など

 

 

単発受注や、月額サポートも可能です。

所属するところのメンバーに依頼もできますし

まずはお気軽にご相談ください。

 

 

 


 

 

講座&イベントメニュー一覧


●ステップメール:アトピーアレルギー体質は改善ではなく落ち着かせるもの

●メルマガ:情報に振り回されない健康美メルマガ

SHOPはこちら

リクエスト開催・招致のお問合せはこちらから
問い合わせフォーム(外部サイト 24時間受付中)
●050-5375-9266(平日10:00~17:00)
移動や講座セッション中等で電話に出られないことがございます。その場合は折り返しご連絡致しますので、留守電にメッセージをお願いします。