薬にたよらない節薬薬剤師 つきおかしのぶです。

 

 

去年に比べ、

今年のスギ花粉量は多いらしい。

 

 

去年は少な目だったとも聞くので

珍しいなとも思いましたが

良いのか悪いのか

 

 

マスクが入手困難で

困った人も少なくなかったはず。

 

 

4人に1人は花粉症で

国民病とも言われるようになりましたが

その3人と1人の違いは何かしら?

 

 

アレルギー体質?

 

不摂生?

 

肝が弱ってる?

 

 

恐らく、人によって違いますが

薬は皆同じ。

 

 

 

今年もまた、

CMや薬局店頭を

花粉症の薬で占めることでしょう。

 

 

今じゃ小中学生用も販売されています。

 

 

病院で薬もらいたいなら

自費扱いにしよう案が出てますからね。

 

 

小中学生にも花粉症の子は増えているし

市販薬も充実してきます。

 

 

 

が、、、

 

 

 

スギ自体、植林で増えてきていますが

小さいうちから、

花粉症発生しすぎではないかしら?

 

 

発症=一生もの

 

 

として、嘆く人もいるけれど

小学生のうちから、諦めちゃう?

 

 

芸能人のお子さんが

1歳で花粉症と診断されてましたけど

ずっと、薬を飲ませるのかしら?

 

 

 

 

 

大人でも、ちょっと意識を変えることで

症状が緩和していく人もいる。

 

 

子どもなら、もっと早いんじゃなかろうか?

 

 

薬は、アレルギー症状を

一時的に緩和させるもので

花粉症を改善させるものではありません。

 

 

年々、

アレルギー症状が悪化して

喘息まで起こり

吸入薬が必要な人も増えてます。

 

 

何なら、吸入薬が効かなくて

しんどくて家族に当たり散らす人も。

 

 

喘息発作には薬を使った方がいいかもしれないけれど

薬で治っていないのだから

薬以外の部分にも注目したり

見直したりする必要はなかろうか?

 

 

 

 

 

 

こちらは、年間契約にはなりますが

病院受診だと、もっとかかってます。

(3割負担だから安く見えるだけ)

 

 

もっと他の部分に

税金を活用してもらいたいし

薬の身体への負担を考えても

 

 

薬で誤魔化す以外のことを

考えてもらいたい。

 

 

 

春のコース自体は6月開始ですが

とりあえず、今シーズンを乗り越えないといけないので

今月末までのお申し込みの方には

少し早めの対策を開始しますよ。

 

 

 

少しずつ悪化してきたからこそ

少しずつ緩和させていく

 

焦りは禁物です。

 

 

お気軽にご相談くださいね。

 

 

 

 

 

 

 


 

運気UPヒーリング用LINE公式アカウントできました


 

講座&イベントメニュー一覧


●ステップメール:アトピーアレルギー体質は改善ではなく落ち着かせるもの

●メルマガ:情報に振り回されない健康美メルマガ

SHOPはこちら

リクエスト開催・招致のお問合せはこちらから
問い合わせフォーム(外部サイト 24時間受付中)
●050-5375-9266(平日10:00~17:00)
移動や講座セッション中等で電話に出られないことがございます。その場合は折り返しご連絡致しますので、留守電にメッセージをお願いします。