薬にたよらない節薬薬剤師 つきおかしのぶです。

 


※再UP記事です


 

 

別件でニュースをチェックしていたら

こんなニュースを発見

 

 

49の健康食品、医薬品成分検出

 

 

 

 

 

健康食品と言いながら、薬の成分が含まれていたと。

 

 

ニュース内に出てきたシルデナフィルは

薬の名前で言えば、バイアグラ。

タダラフィルも同じような薬です。

 

 

迷惑メールでも、こんな薬の案内メールが多いです。

 

 

どれだけ、使いたい人が多いんだろう?

と、いつも思います。

 

 

高齢になっても使いたいのか

それとも、ストレス等で困っているのか

 

どちらなんでしょうね?

 

 

 

健康食品とは

健康食品と呼ばれるものについては、法律上の定義は無く、

広く健康の保持増進に資する食品として販売・利用されるもの全般を指しているものです。
そのうち、国の制度としては、

国が定めた安全性や有効性に関する基準等を満たした「保健機能食品制度」があります。

(厚生労働省HPより)

 

 

 

あくまでも、食品。

 

 

 

健康の維持及び増進に役立つような

例えば

 

 

・おなかの調子を整える

・〇〇の吸収をおだやかにします

 

 

といった、薬ほどの効果はないけれど

ゆるーく身体の調子を整えてくれそうな

そんな成分が含まれますよアピールができるものは

 

 

・機能性表示食品

・栄養機能食品

・特定保健用食品

 

 

といった、

健康食品のグレードがアップしたもので

届け出た許可が必要になってきます。

 

 

 

今回のニュースは

量はどうであれ、実際の薬の成分が入っていますからね。

 

 

しかも、10年以上前から

シルデナフィル等の入った健康食品は問題となっておりますから

ほんと、いたちごっこです。

 

 

病院には行きづらいから

個人輸入をしようにも

偽物も少なくないと言われていますからね。

 

 

困っている人の弱みに付け込むのは止めてもらいたい。

 

 

 

アトピー治療も三者三様

最近はあまり聞きませんが

皮膚科でも、大騒ぎになったことがありましたよね。

 

 

ステロイドは使わないと言いながら

よく効くと評判だったクリームが

実は、ステロイド入りのクリームだった

というやつ。

 

 

 

今でこそ、新薬が発売されたりして

アトピー治療にも選択肢が増えましたが

あの頃は、ほぼステロイドくらいしかなく

ほんと、知ろうとする意識が大事だなと思いました。

 

 

ステロイドを使わない病院を選んだのに

成分不明の塗り薬をもらって、そのまま使うというのがね。

 

ステロイドが入っていることを隠されたら

どうしようもありませんが。。

 

 

ステロイドは使わないけれど

かゆみ止めの塗り薬や飲み薬はしっかり使う病院

 

 

状態によって、最小限のステロイドは使う病院

 

 

食事指導や生活指導だけ行う病院

 

 

色んな病院があります。

皮膚科と小児科でも違ったりします。

 

 

住んでいる地域によっては、選択肢は少ないですが

選べる地域であれば、実際にどれも受診してみて

納得のいく主治医を見つけるのがお勧めです。

 

 

話をすることで、今までの希望と違っても

この先生にお願いしようという気持ちになったりもしますから。

 

 

そういうのが無ければ、うちのお話会で

愚痴を吐きだしたら大丈夫 笑

 

 

 

アトピー関連でも

即効性のある健康食品を謳っているものは少なくないので

飛びつかないようにご注意くださいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アトピー/アレルギー体質との付き合い方
プライベートグループ
グループに参加
 

 

講座&イベントメニュー一覧


●ステップメール:アトピーアレルギー体質は改善ではなく落ち着かせるもの

●メルマガ:情報に振り回されない健康美メルマガ

SHOPはこちら

リクエスト開催・招致のお問合せはこちらから
問い合わせフォーム(外部サイト 24時間受付中)
●050-5375-9266(平日10:00~17:00)
移動や講座セッション中等で電話に出られないことがございます。その場合は折り返しご連絡致しますので、留守電にメッセージをお願いします。