何年も他者と関係性がないと.............. | BOXOUTの先生のblog

BOXOUTの先生のblog

ブログの説明を入力します。

 

以下の記事を読み、ゾッとしちゃいました。

 

https://jp.quora.com/%E4%BD%95%E5%B9%B4%E3%82%82%E8%AA%B0%E3%81%A8%E3%82%82%E4%BA%BA%E9%96%93%E9%96%A2%E4%BF%82%E3%82%92%E6%8C%81%E3%81%9F%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%A8%E4%BD%95%E3%81%8C%E8%B5%B7%E3%81%93%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99

 

ってことは、

わたしたち、

病氣になって当たり前ですね。

 

だって、

檻に閉じ込められた動物やお魚(養殖)を食べているんだもの。

 

 

 

 

ブラッセリー好きのわたし、

フォアグラを好んでいただきますが、

『2019年にフランスの金賞を受賞したフォアグラ農場の実態』

という以下の動画を見ると、

悲しくなります。

 

 

 

 

養殖のお魚は、

ブリ(ハマチ)、マダイ、カンパチ、クロマグロ(本マグロ)、

トラフグ、ヒラメ、シマアジ、ヒラマサ、イシダイ、車エビ、

カワハギ、メバル、カサゴ、クロダイ、クロイソ、スズキ、

チダイ、イサキ、オオニベ、メジナ、サケ、マス、マハタ、

クエ、ウナギ......

 

お肉よりお魚なら..........

と思ったところで、

今の時代、 

ほぼほぼ養殖のお魚だらけです。

 

広大な海で泳ぐお魚たちが、

狭い生け簀に閉じこめられるのは、

牛や豚や鶏のケージ飼い以上に

そのギャップは著しく自然に反します。

 

とは言え、

周りを見回しても飲食店だらけ。

 

特に北千住は

魅力的なお店が数多くあり、

制覇しきれないくらいの量!

 

消費税10%増税に伴い、

閉店に追い込まれるお店がありつつ、

その分、

新しいお店もあちこちで生まれます。




 

わたし、心の底から思うんです。

飲食店は人!

ってね。



 

たとえ薬漬けのお肉やお魚だろうが、

遺伝子組み換えのお野菜だろうが、

ゲノム食品だろうが、

顔馴染みの大好きな

シェフ、大将、

ママがつくるお料理ならば、

彼らが持つ『氣』で波動が変わる

信じています。

 

だからこそ、

『常連さん』になる必要があります(笑)

 

わたしが行くお店はみんな、

『詩延さんのために』って氣持ちを込めて

わたしが喜ぶお料理を提供してくれます♪

 

自炊しないわたしだからこそ

断言します!

氣に入ったお店ができたら

足げく通いましょう!

 

特にシェフ、作り手と

仲良しさんになるのがいいですね。


もしくはサービスしてくれる方。

 

誰が作ったかわからないものでも、

運んでくれる方と親しかったら、

彼/彼女のハンドパワーで

確実に波動が変わります。

 

今の時代、

體(カラダ)にいいものに拘ってたら、

ハッキリ言って、

食べるものなどありません。

 

外食=病氣になるリスクが増える!

という覚悟でなければなりません。

 

しかし、

馴染みの店なら大丈夫!!!

お店の方々と氣の交換をする訳ですから♪

 

飲食を通じてお互いがいい波動になる!

最高じゃないですか♪

 

たとえチェーン店であっても

店員さんと

仲良くなっちゃえばいいのです。

 

わたし、

馴染みのお店がたくさんあり過ぎて、

なかなか新しいお店が開拓できず

困っています(笑)

 

贅沢な嘆きですね。

 

今後どんなにAIが発達しようとも

飲食店は人でしか成立しません。

 

ハートとハートのお付き合い♪

機械じゃ無理!!!

 

同じお料理でも

彼がつくるもの、

彼女がつくるものは違う!


そう感じさせるお店が

ここ北千住にはたくさんあります!

 

北千住で馴染みのお店を増やしましょう♪