こんばんは!
シータです。

前回の話の続きです。


結婚して5年。
義理両親の家にローン返済の手助けをし、支払った金額は、約350万。
おかげで貯金も貯まりません。
夫の給料だけじゃ暮らしていけないし、私の仕事復帰は必須でした。

私の仕事は不規則の為、子供を見てもらえないと働けません。夫も帰りは遅く、任せられない。
話し合いをした結果、同居後は義母に子供を見てもらい、仕事復帰をする事にしました。
もちろん、保育園にも通わせます。

そして、建て替えかリフォームか…。
より金額を抑えられる、全面リフォームに踏み切りました。
築25年の家、建て替えは勿体ない。
またやっとローン返済が終わる家なのに、崩すのは義理両親の気持ちを考えると、さすがに出来ません。

そして、相変わらずリフォームの具体的な話し合いに入って来ない義母。
自分達が暮らしている家、これからも暮らす家なのに、何を考えているのだろう。
お金は一切出さないの意思表示だろうか?
ほんとに理解出来ない。

家のローン返済を抱える事は、一生を左右します。そして、上手くコントロール出来ないと、そのローンは子供にまで回って来ます。


義理両親の家は、負のループが始まっていた。

ローン返済地獄 → 払いきれない → 就職した息子にも回って来る  → 息子結婚後も… 
→ ローン返済手一杯 → 家ボロボロ → 建て替えかリフォームか(今まで払い続けてる為、別の土地に建てる、もしくは買うなんて無理)
→そして同居が始まる…

同居…それは、育ってきた環境が違う他人同士が住み始める事。
理解出来ない行動、言動ばかりする義母との同居が始まる…。