本投稿をご覧の皆様、こんにちは
猫のさしみです
今回は去年私が出場した
サンラインエギングフェスティバル2023 in 周防大島
の結果と大会の様子について報告させていただきます。
今回の大会はペア大会で2人で釣ったアオリイカ2杯の総量で競います。
大会受付
受付は4時からだったのですが、2時の時点でもう受付前には行列が出来ており、初参加だった私は少し出遅れてしまいました。
早い方は日付の変わる前から現地入りされていたそうです。
本大会ではサンライン製のラインの使用が参加条件のため、受付時にタックルチェックが行われた後、参加カードが配られます。
受付を済ませ、いよいよ大会スタート
受付を済ませ、各自周防大島全体で思い思いの釣りを開始します。私達は事前に決めていたサーフと波止が隣接したポイントに入りますが、大会当日は強風の向かい風だった上、干潮時のため釣りにならず、渋々ポイントを周防大島南部に移します。
朝マヅメでキープサイズ連発
周防大島南部に移動していよいよ朝マヅメです。
海水浴場横の漁港には既に数人のエギンガーがいらっしゃり、挨拶をしてポイントに入ります。
表層から中層を狙ってテンションフォールでやる気のあるイカを探っていると。。。
100〜200g前後の可愛いアオリを3杯ほどキャッチ
しかし、サイズが伸びないため移動を決意。
某港にて大型アオリイカをキャッチ
ポイントを周防大島北部の某港に移して港内のミオ筋をゆっくり探ると。。。
私の相棒がデカいアオリイカをキャッチ
現地計測で350gオーバー。
使用したエギはこちら
私も負けていられないと自分を鼓舞します
しかし、検量開始の時間が迫ってきたため、最初のポイントに移動します。
出た!サーフの大型アオリイカ!
最初のポイントに移動してみると、風も収まって水深も十分にある状態だったため、根の点在する場所を中心にエギを潮に乗せて流していく釣り方でランガンしていきます。
水面に見える岩付近を流していると
グイッとティップが引き込まれるアタリ
強いジェット噴射を感じながら上がってきたのは
デカい!
現地計測でこれまた350gオーバーの大型!
使用したエギはこちらです
時間ギリギリでなんとかいいサイズを2杯確保できました。
緊張の検量
会場に着くとすでに検量のための行列。
どうやら皆さんたくさん釣られたようで一喜一憂しておられました。
いよいよ私たちの番です
計測すると2杯の合計は732g
検量担当のスタッフの方からその時点で1番大きいと知らされ、非常に興奮していました。
結果発表
結果発表です。ヤマラッピこと山田ヒロヒトさんが順位と合計グラム数を読み上げていきます。
途中で3位以内の入賞が決定し、もしかして1位!?なんてはしゃいでました。
気になる結果は。。。
2位🥈でした!!
嬉しさのあまり絶叫してました。
1位のペアはなんと500gオーバーのアオリイカを釣られていました。
気になる賞品は
エギult hs8 0.6号とエギリーダーBS 2号 、ソフトコンテナをいただきました!
ちなみにこちらのPEラインは
上記の大会で使用させていただき、タフコンディションでも使いやすく、強靭かつ圧倒的な飛距離によって優勝を飾ることに大きく寄与してくれました。
恒例のお楽しみ
恒例の抽選会では参加者ナンバーが読み上げられ、豪華景品がもらえるほか、じゃんけん大会では大型テレビをかけた白熱したじゃんけんが行われました。
私?
抽選も外れ、じゃんけんも負けてしまいました。。。
大会の後は参加賞としていただいた竜崎温泉の無料券を使って温泉に入ってのんびりした後、帰路につきました。
今回の大会では比較的近場であったことから下見によるポイントの絞り込みを入念に行い、適切な釣法とエギ選択によって2位という結果を掴み取ることが出来たことは非常に嬉しく、その後の大会に生かせる経験になりました。
以上で今回の大会の結果報告とさせていただきます。
過去の大会の結果報告となってしまいましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。
今回使用したタックルはこちらです
ロッド:21セフィアXR s86ml
リール:21セフィアXR c3000sDHHG
メインライン:サンライン ソルティメイト エギスタ4 0.5号
リーダー:サンライン ソルティメイト エギリーダーFC 1.75号
購入はこちらから