ペンタブ | shinnosukerentalのブログ

shinnosukerentalのブログ

ブログの説明を入力します。

こんばんは。

先日、イラストレーターをダウンロードしましたので

勢いで、ペンタブを買ってしまいました。

海外のメーカーさんで"WACOM"さんと言う会社の製品

なのですが、、、

ソフトウェアで、電気回路のCADも作っているのを

今日初めて知りました。

大学を通っていた時に、Javaやbasicで、プログラミングを

習い、その時に、ミスがあるとプログラムが動かない

そして、どこのタグが間違えかを教えてくれたのを

覚えていますが、Ecad と言う、大変優れたソフトを

発見しました。

僕はそこまで難しい知識は持っておりませんので

当然使いこなせるとは思ってませんが、

一通り機能の説明を見たところ、エラーを発見してくれる

機能がついているので、回路図をインストールすれば

自己診断機械を製作出来るのだろうと思います。

最近はアドブルーとか言う尿素で排ガス規制に通して

いたるするマフラーがありますが、

ひと昔のダンプにはDPFやDPDと言う、触媒を使ったり

マフラーに二時燃焼室を設けて、排ガス規制に合格

させたと聞いた事があります。

そのDPFやDPDの装置が、フリーズしてしまった時に

機械を使って強制運転出来るみたく、作るとなると

複雑であろう事ですが、作れない事はないのかなぁと

考えて、みました。

http://cad.wacom.co.jp/index.php?_ga=1.111111557.1260577046.1451911570

{7D444D5C-87E5-4032-A800-FA8CAF09C158:01}

{8A3ECCE6-6405-4738-96C1-6D2016B19830:01}


アルプスレントオールホームページ

慎太郎製作建設機械スペックページ