舗装工事 | shinnosukerentalのブログ

shinnosukerentalのブログ

ブログの説明を入力します。

こんばんは~!

たかはし設備の松本です。

先日、道路工事の現場に行って参りまして、

歩道の舗装を見て参りまして、様々な道具の

勉強をして参りました。

関東と関西の機械の違いは、プレートが主に、

三笠産業さんのMVC60や、メイホーさんのRM60s

を使い、アスファルトに軽油を撒きながら、

薄い鉄板を通過しながら、てんあつするのですが、

西では、日立さんのZV80Pを使い、水を撒きながら

てんあつしております。

あと、人工枡の鉄蓋周りは、アイロンで押しておき

関東と比べると、大分丁寧な施工をなさっているなぁ

と実感しております。

また、水道管のある路盤に対しては、舗装を剥がした後

数センチ掘り下げ、薄い鉄板を養生し、管を傷つけないよう

施工に気を使う事が勉強になりました。


{C469F73D-D5FC-455C-8F76-2065AF69A5C9:01}

{36EBF652-2747-4165-98AF-FCF335F44A03:01}

{4AE35949-D307-4C19-83DE-A6724B16D7A3:01}

{81F417A7-1739-492E-863E-5DF5C90B4790:01}

{41CF78DB-0580-4642-AFF3-F99D0A902D1F:01}