稲葉紳一のブログ

稲葉紳一のブログ

様々な学びをサポートします

化学マジック   (中学2年理科の授業の一部)

 前任校で撮影したものの再投稿です。燃えるという化学変化を利用した化学マジックです。普通なら燃えてしまうハンカチが燃えずに残ります。

 

 化学変化の学習の導入での一場面です。1年生で学んだ状態変化と違う変化として、「物が燃える」という変化があることを確認し、燃える変化に関する化学マジックを披露!

 

 種明かしをすると、燃える液体は、エタノールと水を混ぜたもの。ある割合で混ぜたものを使うと、エタノールが燃えるものの、水の気化熱によって、ハンカチの温度はあまり上がらず、ハンカチそのものは燃えないで残ります。

 

 この割合は秘密……。そして、その割合も、室温によって微妙に調整が必要です。室温が高い時は、ほんの少しだけ水を多くして、室温が低い時はエタノールをほんの少し多くします。

 水が多すぎると燃えないし、エタノールが多すぎるとハンカチも燃えてしまいます。およその割合は、はっきりしていますが、微妙なさじ加減は、経験からくる勘です。

  

 動画は、以下の部分をクリックすると再生して見ることができます。

 

いつも美味しい自校調理給食

 今日のメニューは……

・アサリと春キャベツのペペロンチーノ(パスタ)

・トマトとズッキーニのイタリアン炒め

・ベイクドチーズケーキ

・牛乳

【 アサリの主な栄養 】

・亜鉛  ・鉄  ・ビタミンB12  ・カリウム 

・カルシウム  ・タウリン など

 

【 健康効果・効能 】

①貧血予防

 アサリには、赤血球を作る上で必要な鉄分や、血液の生成に働くビタミンB12を多く( 旬は 2月~4月 )含んでいるため、貧血の予防に効果があります。

 ビタミンB12が不足すると、貧血の症状である頭痛、めまい、吐き気、動悸、息切れ、食欲不振などが起こりやすくなります。

②動脈硬化や高血圧の予防、滋養強壮

 アサリはタウリンの他、鉄や亜鉛などのミネラルを豊富に含み、コレステロール値を下げたり動脈硬化や高血圧を予防したりする効果があると言われています。うま味成分であるタウリンは、特に旬の時期に増えます。肝機能の促進、アルコール障害の改善などの効果があります。

 また、ビタミンB12含有量は貝類の中でもトップクラスです。ビタミンB12は、体内のDNA合成と調整、脂肪酸の合成とエネルギー産生に大きく関わるビタミンで、正常な細胞の生成や赤血球の生成を助けています。また、末梢神経を正常に機能させる働きもあり、神経痛や眼精疲労、肩こりの解消にも役立ちます。

 なお、タウリンという物質は、栄養ドリンクの中にも入っています。肝臓機能を向上させることにより、疲労回復を早める効果があります。

我が家の春

 バルコニーの植木鉢やプランターに植えた植物たちが、一斉に花を咲かせ始めました。

 春ですね……。4月です。新年度の始まりです。気持ち新たにスタートしたいと思います。

 写真は、水菜の花、二十日大根(赤カブ)の花、ブルーベリーの花です。

PM2.5を感知

 我が家の空気清浄機、PM2.5にも反応して対応する機種なのですが、購入してから数年、一度も反応したことがなかったのが、昨日から反応しています。昨日暖かかったので、換気のために、花粉を気にしながら少しだけ窓を開けたら、すぐに反応しました。その後は窓を閉めたものの、換気扇を使ったら、部屋の隅々から少しずつ外気が入り、すぐに反応!

 PM2.5は工場等から排出される煙等に含まれる微粒子で、黄砂が日本に飛来するような西からの気流の時に、黄砂に混ざって大陸方面から飛んでくることが多いようです。(日本の工場は、排出する煙も、きちんとフィルターを通し、有害物質が出ないように対処できています。)

 少しぐらいなら吸っても大丈夫ですが、大量に吸ったり、少しの量でも長時間とか、短時間でも長い期間吸うと、肺に影響が出てくるようです。マスク等で対処するしかないとのことです。

役に立つ雑学  豚肉について 

  「三元豚」、スーパーに買い物に行って、豚肉を買おうと品定めをしていて、その表示を見たことがあると思います。

 では、「三元豚」とは……?  ※サンゲントンと読みます。

 

 漢字で「三元豚」と書かれているので、国産の豚肉で、一つの品種なのかなと感じますが、実は国産とは限りません。

 三元豚は、3種類の豚種を掛け合わせて産まれた豚なのです。育ちが早く肉質が良くなるように、うまく考えて作られたものなのです。諸外国では、4元豚も育てられ、豚肉として流通しています。

 ですから、アメリカ産やカナダ産、中国産等、外国産の三元豚もあるのです。

 

今年度の最後の給食

 1年間、毎日とても美味しい給食が食べられて幸運でした。栄養教諭の先生と調理員の方々に感謝しています。

 来年度も同じ学校で勤務し、美味しい給食が食べられることになったので、とても嬉しく思っています。

 今回のメニューは、カレーピラフ、つぼ焼きパイシチュー、イタリアンサラダ、ハチミツレモンゼリー、牛乳です。

すごい科学技術!

 火山から大量に噴出するものの1つであるシラスから、火山ガラス成分(石英や長石などの鉱物成分)を取り除くことで、二酸化炭素の発生を抑えたコンクリートの材料生成が可能になる。

 なお、シラスとは、「シラス台地」と言われるように、地上に大量に堆積したものである。この堆積したシラスとは、火山が噴火した時の火砕流が堆積したものである。マグマに含まれる成分の性質上、九州南部の火山で火砕流が多く発生するため、このシラスも九州南部に多く存在する。成分は、珪酸(ケイ酸)や酸化アルミニウム、長石、石英等の火山ガラス質(鉱物)等である。

 水はけが良すぎるため、シラス土壌では稲作ができず、サツマイモの生育に適しているため、昔から盛んに栽培され、このサツマイモを飼料として独特な風味をもつ黒豚が育てられている。

 

 なお、シラスは以前からコンクリートの材料として利用されていたが、ガラス質を取り除くことで、より強度の強いコンクリートの原料として利用できるようになった。今までのシラスを使ったコンクリートは、漆喰(しっくい)に似た性質があり、劣化しにくいものの強度が弱い性質があった。ガラス質を除くことで、強度のあるコンクリートの材料となる。また、従来のコンクリートを作る工程に比べ、シラスを使ったコンクリート製造では、二酸化炭素の排出を大幅に減少させることができる。

観察力があるかどうかのクイズです。

 皆さん、雀(スズメ)という鳥は見たことがあると思います。普段、身近に見られますが、その鳥を見てすぐにスズメだと判断できます。ツバメではないことは、すぐにわかるし、カラスでもないとすぐに判断できます。何となく、パッと見て「スズメ」と見なします。

 でも、意外と細かい特徴までは見ていません。観察力がある人は、細かい特徴まで見ることができていると思います。

 では質問(クイズ)です。「スズメのくちばしは、何色をしているでしょうか?」 下から選んで答えなさい。

 ①赤色  ②ピンク色  ③灰色  ④黒  ⑤茶色

 ⑥薄茶色(クリーム色)  ⑦白色  ⑧青色

 ⑨こげ茶色(濃い茶色)  ⑩黄色  

 

 自信をもって答えられた人は観察力があるでしょう。解答に自信がもてない人や、正解がわからない人は、この後、実際にスズメを見つけて確認してみてください。  

 何か趣味があると、人生が豊かなものになる。趣味だけでなく、何か一生懸命になれるものや、楽しいと思える時間を過ごせる取り組み等、何でもいい、なにかそんなものがあると良い。

 最近は、時間にゆとりがなく、趣味に時間を使うことができないのが現状だが、以前は、旅をしながら写真を撮ったり、スケッチブックに絵を描いたり、それを油絵にしたり……、そんなことをしていた時期があった。

 写真は、鳥取県の大山(だいせん)という山に登った時に、下山後に麓から鉛筆で描いたスケッチと、それをもとにして帰宅後に油絵にしたもの。

 久しぶりに、絵を描きに旅に出たいなあ……なんて思う日々です。