キャベツを一玉買って、先に千切り作りたいとかの話を書きました。


ロールキャベツの話をしていたら、キャベツを巻くのが難しい話をしていた人がいたので、その話を書こうと思います。

うちは、爪楊枝は使わない派なので、巻き方が大事。特に圧力鍋でキャベツをとろとろにしたいので、巻きが弱いとばらつく可能性が。そんな時注意したいことは4つ。

1. ロールキャベツがギリギリ並べられる鍋を選ぶ。ここが結構大事で、キャベツが鍋の中で踊らない方がいいと思います。うちの場合は、ティファールの圧力鍋に6個です。

2. なるべくキャベツがちぎれないように剥がす。

3. キャベツの芯は薄くなるように(葉と同じ扱いにできるように削いで、肉だねと一緒に巻く。)

4. しっかり端を押し込む。


キャベツの剥がし方と巻き方は、次のレシピと同じです。

https://cookpad.com/recipe/3036185


いくつか違うところは、まずキャベツを剥がす時に水を使うのですが私は芯の方から水を流します。葉の方が破れやすいので。

もう一つは、キャベツを茹でるのが面倒なので、プラスチックのボールにキャベツの葉を入れてラップしてレンジで3分。お湯を沸かす間にできちゃいますね。


もしこの片側を押し込む形式で巻くのがうまくいかない時は、爪楊枝ではなくパスタを使うのも良いです。危なくないし、味の邪魔にもなりません。ぜひお試しあれーニコニコ