いつもありがとうございます。

 

大阪上本町駅前

「伽藍堂鍼灸院」

多井一貴です口笛

 

 

今回は

「逆流性食道炎」について

さらに詳しくお話していきたいと思います。

※前回記事

  逆流性食道炎について

 

 

まず初めにお伝えしておきたいのが

逆流性食道炎は

近年急激に増加してきている

疾患であるということです。

 

どれぐらい増えているかというと

1970年後半から1980年にかけての報告では

逆流性食道炎の発症率が1.6%から2.9%ほどで

あったのに対して

20年後の1990年後半から2000年にかけての報告では

16.3%と5~10倍にまで増えています。

 

さらに増加傾向にあると言われていて

現在では30%を超えているという

データもあるほどです。

 

つまり日本人の3人に1人は罹患している

計算になります。

 

それほどまでに増えている疾患ですので

さまざまな研究が進み

良いお薬が開発されてきていると

思いきや意外とそうでもないのが

現状ではないかと思います。

 

本来であれば

下部食道括約筋の圧を上げたり

胃酸の逆流を防ぐお薬があれば良いのですが

現在のところそういったお薬はありません。

 

どういったお薬が使われるかというと

  • 酸分泌抑制薬(胃酸の分泌を抑える)

        この中にも大きく分けて

        プロトンポンプ阻害薬(PPI)と

        ヒスタミンH2受容体拮抗薬(H2ブロッカー)の

        2種類があります。

        どちらも胃酸の分泌を抑え

        食道へ逆流する胃酸自体を少なくすることを

        目的としています。

 

  • 消化管運動機能改善薬(胃・食道の運動機能改善)

        蠕動運動(胃・食道の動き)を改善し

        逆流した胃酸を胃に戻す働きと

        胃からの排出を防ぐことを

        目的としています。

 

  • 粘膜保護薬(食道の粘膜を保護)

        傷ついた食道に粘膜を付与することで

        胃酸による傷害を防ぐことを

        目的としています。

 

  • 制酸薬(胃酸を中和)

        消化管内のphを上げて胃酸を中和させて

        粘膜を保護することを目的としています。

 

だいたいこれらのうちの

いくつかを組み合わせて

処方されます。

 

ただほとんどの場合

投薬での治療では

再発率が非常に高いため

お薬を飲み続けなければならなくなります。

 

そのため

お医者さんからは

「一生薬と付き合っていくしかない」と

言われてしまうことになってしまいます。

 

もしくは手術を選択肢に入れるという

話になってくるのが逆流性食道炎の現状です。

 

お薬を飲み続けなければいけないのはちょっと・・・

手術をするのはやっぱり怖いし・・・

 

そういった声に応えるべく

僕はこれまでにたくさんの逆流性食道炎の方の

施術に当たってきました。

 

どのような施術をすれば

逆流性食道炎が改善し

以前と同じ食事をし

再発をしなくても良くなるのか?

 

それを次回詳しくお伝えしていきます。

 

楽しみにお待ちください

 

ここまで読んでいただき感謝です。

 

お問い合わせはこちら

(クリックするとメールが開きます)

 

LINEの登録は↓

友だち追加

 

初めての方はこちら

(伽藍堂の詳細ページに飛びます)