花札 | 冬のひいらぎ 秋のかえで*shinkuのレシピ&ライフ

冬のひいらぎ 秋のかえで*shinkuのレシピ&ライフ

*誰でも作れる簡単うちごはんレシピと子育てと趣味*

 

正しくは、あかよろし

(”の”に見えるけど、点があるので、”か”の崩し文字として読むのが正解)

 

私がスマホに唯一入れているゲームは上海パズルだけなのだが(麻雀牌を消していくパズルゲーム)、合間に挟まれる動画広告に、先日、”花札”があって。

懐かしくなって思わずダウンロード。

 

昔、パソコンに入っていた上海、花札、ソリティア、マインスイーパーを延々毎日やっていたのだ。

私のJC・JK時代。笑

ルールもわからないままCOM相手に流れでやり方を覚え、日々一人で黙々とゲーム。


猪鹿蝶で揃えるの好きだったなぁ。タネの絵柄って、綺麗で好きなんだよねー。

青タンて、音だけで聞くと痛そうだ。

藤にほととぎすが出ると、「♪キミが鳴くまで~  キミが鳴くまで~」と歌いたくなる。(byレキシ)

 

それぞれスマホ、タブレットでやってたんだけど、昨日夫が本物を買ってきたので、家族で対戦。

ちぃはまだルールがよくわかってないけど、共通する植物の札を探し出し、各月の札を並べて、「この花好き~」と遊んでいる。

 

●━●━●━●━●━●━

 

初詣行ったら、しゅうの友達とその家族に、いろいろなところで計3組に会ってご挨拶。

そういえば○○さんも△△さんも地元こっちだって言ってたもんなぁ。

 

そうそう、一昨日、おせちを乗せていたこの黒い円形プレート↓

お正月用にわざわざ買ったのではなく、夏、ざるそばを乗せる器(プラスチック)を、ひっくり返して使ったのだ 笑

しゅうとちぃは気づいてなくて、食べ終わってひっくりかえして見て、ほんまや!と吃驚していた。

使えるものはなんでも使う。モットー。

 

一昨日と昨日で、おせち料理も全部完売。

飽きないうちに、おいしく、食べきれる量で・使い切り分量で作るのが好き!

・・とか言ってたら、

「もう栗きんとん無いん!?」

としゅうから苦情が。材料は一応あったので(裏ごしして冷凍しておいた鳴門金時と栗の甘露煮1パック)、昨日また栗きんとん作った。

おせちっていつまでも残って、誰か食べへんー?もう飽きたーとかいうやり取りが一般的にはデフォだと思っていたのだが、年明けてまた作ることになるとは。

なんでや…。

 

しゅうとちぃと、外でバドミントンして、家の中でトランプして、ウノして、花札して、ごはん作って×3回、掃除洗濯して、初詣行って、チョコパンが食べたいと言われたのでパンを作って焼き、栗きんとんも作り、ずっと忙しい…。のんびりしている時間ない。。。

気分的にもまったく解放されぬ 泣。

たまに「とーとと遊んでおいで」とけしかけて夫と外に行かせるのだけど、私と遊ぶ時間の5分の1くらいで帰ってくる…。

なんでや…。

 

↓↓ぽちっとクリックorタップでブログ応援お願いします。

↓↓ こちらもぽちっとお願いします♪