大原散歩、音無の滝、沢遊び、未来を思う | 冬のひいらぎ 秋のかえで*shinkuのレシピ&ライフ

冬のひいらぎ 秋のかえで*shinkuのレシピ&ライフ

*誰でも作れる簡単うちごはんレシピと子育てと趣味*

土曜日に珍しく旦那が休み。




そろそろ行きたいなぁ~、とずっと言い続けていた大原に、久しぶりに行くことに。



本当はワンシーズンに1度行きたいくらい、大原が好きドキドキ



でもわりと遠いので、そうおいそれとは行けず…。






昔何度か行ったけれど、心に残っているのは、初夏に行ったときと、真冬に行ったとき。



初夏・・・、新緑がきれいで、木陰と日なたのコントラスト、陰に入った時のひんやり涼しく心地よい感覚。


真冬…、雪の降り積もった三千院。どこもかしこも、まるで一幅の絵を見ているような景色。




あぁあー大好き!!きゃーwハート☆



そして最近は、大原と言えばもうひとつ。





「しゅうくん!今日は大原に行きます!!」



と、朝にはりきって宣言。返ってきた言葉は



「でさぁ、ベニシアさんに会ったらどうする!!??」



ベニシアさん→→☆☆




「”いつも母がDVDやTVで見て、ずっとお世話になっております”って挨拶して!」




そう、大好きなベニシアさんが住んでいらっしゃる地キャッ☆


まぁそんな、偶然にお会いする確率は限りなく低いけどね(;^_^A




途中、素敵なパン屋さん(来訪二度目)でお昼用のパンを買い込み。





着きましたーー!!


冬のひいらぎ 秋のかえで~shinkuのレシピと子育て~




冬のひいらぎ 秋のかえで~shinkuのレシピと子育て~


これぞ、大原の赤しそ畑。


青い空、山に囲まれた静かな隠れ里。



しゅう撮影↓↓

冬のひいらぎ 秋のかえで~shinkuのレシピと子育て~


三千院に向かう、川沿いの道を歩くの、大好き。



冬のひいらぎ 秋のかえで~shinkuのレシピと子育て~



今回はお寺に参拝するのが目的ではなく、目指すは音無の滝。




ちぃをおんぶひもでおんぶして山道を登る。かぁかぜぇぜぇ息切れですぼー汗


前に来たときは、しゅうが小さくて、やっぱり「かぁか、抱っこ、抱っこ~!」言って、同じようにおんぶしたなぁ…


絶っっ対に、旦那には抱っこされようとしないふたり。


「とーと、いや、きらいっ。ふーん!ムッ


最近のちぃのくちぐせですぼー汗



今回はしっかり歩いてがんばってくれました、しゅう。


おにいちゃんになったねーはっぴーえらいえらい!!




山道でへびに三回も遭遇しげっそり、そのたび「ひやぁあぁー!」と悲鳴あげつつ…



冬のひいらぎ 秋のかえで~shinkuのレシピと子育て~


音無の滝、到着~~


ひんやり、涼しい~


冬のひいらぎ 秋のかえで~shinkuのレシピと子育て~

手前の浅い流れのところで、足だけ水浴び。

冬のひいらぎ 秋のかえで~shinkuのレシピと子育て~


すずしくて気持ちいいを通り越して、つめたくて寒いくらいらしい。


やっぱり、8月の真夏がちょうどいいかなー。

冬のひいらぎ 秋のかえで~shinkuのレシピと子育て~

山道、参道のお店、赤しそ畑の景色、滝、どれもが気に入ったようで、


「かぁか、大原って、いいなぁ!!」(´∀`)



としゅう、滝の前で叫んでくれました。



なんせ”音無の滝”だから、叫ばないと聞こえないんだよねはっぴー




滝の前で買ってきたパンを食べて、帰りました。



よいよいと、山を下る帰り道、背中でゆれるのがきもちよいのか、ちぃ爆睡…ぐぅぐぅ




しゅうもちぃも大きくなって、休みの日友達と遊びに行ったりして、親と出かけることもなくなったら、私と旦那と二人で来て、


「昔、みんなで来てパン食べたよねー。しゅうが大原喜んで、ちぃが歩かなくて、ふたりとも着替えさせるの大変で。


しゅうの替えのパンツ持ってくるの忘れて、タオル巻いて下山させて…」



とか思い出して話すのかなぁ、と想像すると悲しく切なくなってしまい・°・(ノД`)・°・、


しゅうが



「かぁかだいじょうぶよ!ずーっといっしょよ!ずっと一緒に来ような!」


となぐさめてくれました。


パンツなくて、ズボンも二着とも濡らしてしまい、タオルを腰に巻いただけの格好で…ぼー


(Tシャツは無事でした)

読んでくださってありがとうございましたクローバー

応援クリック↓↓していただけると、とっても喜びますクローバー
よろしくお願いします(。-人-。)

↓↓こちらも参加しています。応援クリックおねがいします!