こんにちはヒロです。

 

 

先週末は

「無意識の見える化講座」でした。

 

 

受講生の1人は
無意識のこだわりを絶対に手放したくない
とおっしゃっていました。

 

 

ご本人もそこに変化のポイントが
あるとわかっています。

 

 

しかし、それを手放してしまうと
自分ではなくなってしまう恐れを
もっているのですね、きっと。

 

 

それでも今こうやって抵抗するのは
いいことです。

 

 

必死に抵抗したその果てに気づいたものと、
表面上納得したふりをしてきづいたものとでは
気づきの深さが違ってきます。

 

 

はじめはスムーズに
進んでいるように見えても
後になって苦労すること場合もあります。

 

 

逆にスタートから
つまずいてばかりの人でも、
本質が掴めてくると急に変化する
ことだってあります。

 

 

この辺りにも個性が出ているので、
他人の成長スピードと比べる必要は
ないんですね。

 

 

もちろん僕も受講生同士を比べません。

 

 

それぞれオリジナルの
人生を歩んでるわけですから
比べたって意味ないですよね。

 

 

今思いっきり抵抗して苦しむことは、
本来の自分をより鮮明にするためなので、
安心して見守っています。

 

 

 

 

今日は
「変化・成長が遅い人の特徴」
についてお話ししていきます。

 

 

前述の話のように
クライアントさんでも
変化の早い人と遅い人がいます。

 

 

サクッと変化したように見えて
またもとに戻ってしまう人も
いらっしゃいます。

 

 

先ほども書いたように
それぞれのステップですから
それでも間違いではありません。

 

 

そして変化の遅い人には
共通した特徴があります。

 

 

それに気づくことで
成長速度を改善することが
できるはずです。

 

 

別の言い方をすると
ここに気づかないでいると
一進一退を何度も繰り返す
ことになってしまいます。

 

 

せっかくですのではじめから
認識しておいてください。

 

 

ではその特徴ですが……

《続きはこちらから》
  ↓ ↓ ↓

 

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
『変化・成長が遅い人の特徴』
(6分8秒)

 ⇣ ⇣ ⇣

https://youtu.be/pMvh1lG7-UI
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 

 

追伸

 

 

気持ちよさを
どのレベルに求めるのかは
まさに自分軸そのものと言えます。

 

 

なぜなら動物的な気持ちよさは
誰もが求める変わり映えの
しないものです。

 

 

一方で、高い意識で得られる
気持ちよさは人間しかわからないもので
その種類も多岐にわたります。

 

 

ここにこそまさに自分軸があるのです。

 

 

「自分軸発見ワークショップ」は
残席1となりました。

 

 

是非自分軸を発見して
自分だけのオリジナルの人生を
歩みましょう!

 

 

☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★
『じぶん軸発見ワークショップ」

 ↓ ↓ ↓

https://life-rest.com/lp/ws202307/
☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★