母娘関係改善カウンセラーの横山真香です。

 

受験の結果が出る季節。受験生本人も、親もこの季節はドキドキハラハラの日々でしょう。

 

私が高校生の時、クラスメートの男子生徒が毎朝、母親の作った人参ジュースを飲んでいるという話を聞きました。人参ジュースは頭が良くなると、母親は信じているようで毎朝、せっせとミキサーにかけて作ってくれたそうです。彼も「最初はまずいと思ったんだけど、慣れると結構おいしんだよ」と私に聞かせてくれたのです。あれから同期会などで彼と会うと、私は必ず人参ジュースを思い浮かべます。

 

彼の今ですか? お母様のがんばりが効いて、誰もが知る大学に入り、誰もが知る一流企業で働いています。

 

さて、彼の母親は毎朝、手間のかかる人参ジュースを作ったのは彼が将来一流の学歴を持ち、一流の企業に勤め、出世して欲しい。そうすれば、自慢の息子を育て上げた私も鼻高々だわ、と思っていたのでしょうか。

 

それはわかりません。

けれども、私のカウンセリングルームに来られるクライアントさんの話を伺っていると、子育てに見返りを求める母親、本当に多いです。

 

これだけお金をかけてあなたを育ててあげたのだから、将来、私達の老後、面倒見てよね。

介護、よろしくね。

 

あなたがあれもしたい、これもしたいというから、お稽古事色々させてあげたのよ。だから、父さんも母さんもいなくなったら、お墓守ってね。

 

ねえ、あなたの塾通いのためにどれだけ私が労力を提供したと思っているの。だから絶対いい大学に入ってね。

 

このように親から言われると、娘はどのような気持ちになるでしょう。

 

娘とは、子供とは、親に育ててもらったのだから、親に対して恩返しをしなければいけないのでしょうか。

 

そもそも、親は、子供を持ちたい、子供を産もう、と思ったときからそれは自分たちが決めたことなのです。自分達の責任において、親になると決心したのではないでしょうか。

 

将来、この子は私の介護をしてくれる。だから、私は一生けん命、あなたを育てているの。

 

子育てに見返りを求める親があまりにも多い。カウンセリングを通して、実感しています。

 

こう話す娘さん達の世代は20代~40代、50代の方もおられます。

 

40、50代はともかく、20代といえば、親世代は私とほぼ同世代。

 

なので、子供の自立も大事だけれども、まず親自身が自立すべき。そんな思いを強くしています。

 

母娘関係改善カウンセラーの横山真香 横浜元町&東京広尾ルーム

http://www.shinkos.jimdo.com