ピアノの弾き方も1つではない | 癒しの風のピアニスト

癒しの風のピアニスト

分離唱・ピアノ奏法を丁寧にレッスン致します。
東京都内~町田、横浜辺りまで出張レッスン可

先日、レッスンで生徒さんが、



「You Tubeでこんな動画を見たんですが、これで合ってますか?」



と質問して来ました。



その動画は、



「音楽にはこういう法則があって、だからこう弾くのですよ」



という感じのレッスン動画でした。




最近はコロナの影響でyoutuberピアニストやyoutuberピアノの先生も増えましたねびっくり




その動画の情報は正しかったのですが、



実は、



実際の音楽の中でそれを当てはめようとした時に、色々と食い違う事もしばしばあります




例えば、誰かに歩き方を教えようとした時に、



「右足と左足を交互に前に出して、腕は足と互い違いになるように前後に振ります」



と言えば、それは正しいのでしょうが、


実際に道を歩く時は、それが全てではないし、いつもそうするとは限らないですよね?



↑これは正しいウォーキングのフォームだそうです




舗装された道を歩く時、山道を歩く時、雪道や水の中を歩く時、それぞれ歩き方は当然異なります。



雪道の歩き方だそうです




姿勢や歩幅、腕の振り方や足の上げ方下ろし方、足のどの部分が地面に当たるのかなど、何もかも変わりますね。



むしろ、変えなければ上手く歩く事は出来ませんアセアセ




音楽もピアノの弾き方も同じですルンルン



確かに基本的な型というのは存在しますが、様々な条件によって弾き方は変わるのです。




ネットの情報や本でもそうですが、分かりやすく説明するために、ある1つのパターンを端的に解説している場合が殆どですので、注意が必要です注意




でもアマチュアの方はその判別がなかなか難しい事もあると思いますので、



疑問を感じたら、レッスンで先生に聞いてみるのが1番良いと思いますよウインク







---------------------------------------------

※出張個人レッスン(ピアノ・楽典・分離唱等の音感レッスン)の生徒さんを募集しています。レッスン場所は東京都内~横浜辺りまでの音楽スタジオや生徒さんの御自宅等。

レッスン料金は1時間/6000円(交通費込み)です。(スタジオをレンタルされる場合はスタジオ代金をご負担お願い致します)。

トライアルレッスン(お試し)始めました!初回のみ1時間/3000円(交通費込み)です。

詳しくはshinjun_145@yahoo.co.jpへお気軽にお問い合わせください。


ブログランキングに登録してみました↓
ボタンをそれぞれクリックして頂くと、ランキングが上がっていきます。
良ろしければバナーをそれぞれ1日1回、ポチッと応援よろしくお願いします!

にほんブログ村 クラシックブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村


音楽教室ランキングへ


ピアノランキングへ


ピアニストランキングへ