10連休に三重県は奥伊勢にある滝原宮に行ってきました。以下、公式ホームページより抜粋。

 

「瀧原宮、瀧原並宮とも天照大御神の御魂をお祀りし、古くから「遙宮とおのみや」として崇敬を集めています。瀧原宮は二つの別宮が並立しており、また御船倉を有するなど他の別宮と異なる点が多々あります。神域内の樹齢数百年を越える杉の木立に囲まれた参道と谷水の流れを利用した御手洗場は内宮を連想させ、神代の昔に誘います。

 

ここは伊勢神宮の内宮の別宮ですが、穴場スポットであります。連休中なのにこの閑散とした様子。

 

御手洗場は頓戸川のほとりにあります。この川が清らかな流れなのです。

 

水が澄んでいて、私は思わず足を川に浸しました。禊ぎの効果がありますね。

 

清冽な社殿

 

頓戸川に架かる橋の上には藤が咲いていてきれいでした。

 

滝原宮は心が落ち着く場所です。