前回の続きです。

 

大好きな香取神宮を後にし、次に向かったのは・・・息栖神社です。

 

鹿島神宮・香取神宮と共に、東国三社といわれた神社です。

 

鳥居のところから、もう癒しの氣があふれている感じ~ラブラブ

 

神社の参道って・・・本当に清々しくて気持ちよいですね!

 

茅の輪が設置されていました。

 

ところで・・・

 

我が家の家族旅行では、神社を参拝するのは私一人で、夫と息子はその周辺で、何か食べたり遊んだりしている事が多いので、

 

今回の香取神宮でも、茅の輪をくぐって半年間の罪穢れを祓っていただいたのは私だけ。

 

(夫は、子供の頃に悪さをして、お寺に長期間預けられたというトラウマ?があるらしく(笑)

 

神社仏閣参拝はほとんどしません。なんともったいないこと・・・汗

 

この時は、夫と息子で、佐原の街並みを楽しんできたようで、「川越みたいだったよ~!」とのことでした)

 

でも、この息栖神社の周囲は、とってものどかで遊ぶところが全くなかったとのことで、

 

私が茅の輪くぐりをしていたら、後から2人がやってきて、家族皆で参拝し、祓っていただくことができましたニコニコ

 

優しいほっこり感いっぱいの拝殿キラキラキラキラ

 

御朱印の受付をして下さった社務所の年配の男性も、親切な方で、とても感じが良かったです。

 

ご神木の那岐(ナギ)の木。

 

ご神木の下にしばらく居て、和ぎのパワーを浴びましたラブ

 

もっと境内にゆっくりいたかったけれど、2人は早くホテルに行きたい様子・・・ということで、御名残り惜しい気持ちで息栖神社を後にしました。

 

やっぱり神社仏閣参拝は、一人がいいわ~~!!!

 

ということで・・・DMに誘われてやってきた【かんぽの宿:潮来】に到着です。

 

 

今回の私たちのお部屋は1階でした。

 

旅行好きで、これまで、いろんなホテルに泊まってきたけれど、1階のお部屋って初めてかも。

 

しかも、立地が高台でもないので、はっきり言って窓からの景色は・・・・・・・ちーーーーんダウンダウンダウン

 

あと、大浴場は4階の展望風呂で景色はいいのですが、露天風呂がなく。ダウンダウンダウン

 

実は、予約の時点で、露天風呂がないことが分かっていたので、露天風呂付の客室を希望したのだけれど、すでに埋まってしまっていたのでした汗

 

(潮来のあやめ祭りの時期だったし、予約したのが直前だったので仕方ないですね・・・)

 

夕食のお料理は、とても美味しくて(地酒も美味しかった♪)、大好きな香取神宮からも近く、家からは気軽に来れる距離の宿なので、

 

もし次回、露天風呂付の客室が予約できたら、リピートはありかな?と思っています。

 

かんぽの宿って、これまで旭・熱海・そして今回の潮来と3ヶ所利用してきましたが、客層が、静かで落ち着いている感じの方が多い気がするんですよね。

 

年配の方が多いのかな?

 

以前、とある観光地で、お料理良し!お風呂最高!スタッフのホスピタリティも素晴らしい!という、お気に入りホテルがあり、

 

何度もリピートしていたのだけれど、ある時、経営者が変わったとたん(どんどんホテルを買い取っているグループ企業になった)

 

宿泊料金が半額ほどになり、当たり前だけど、お料理の質がものすごく下がり、スタッフも一掃されてとても感じが悪くなり、客層もガラッと変わってしまったことがありました。

 

変わってから1回行ってみたけど、もうそれきりです。

 

どっちが良い悪いではなく、価値観の違いですね。私には合わなかったというだけのこと。

 

・・・と話がそれてしまいましたが、元に戻して。

 

翌日は、潮来といったらアヤメでしょー!ということで、水郷潮来あやめ園に行きました。

 

 

私たちが行ったのは、あやめまつり大会が始まった直後だったので、あやめは5分咲きくらい。

 

土曜日でしたが、人出もそんなになく、ゆっくり見ることができて良かったです。

 

潮来市のHPによると、約500種100万株のあやめが植えられているそうです。

 

私の大好きな蓮の花も、ちらほら咲いていました。可愛い~ドキドキ

 

紫もピンクも素敵だけど、私は白い花が一番好きかも~ラブ

 

みな、思い思いにお花を眺めながら、お散歩したり、写真を撮ったり、スケッチしたり。

 

絵心がある人は、いいですね~ニコニコ

 

花の癒しのエネルギーで、ニコニコほっこりムードが漂っていました。

 

そういえば、アヤメのフラワーエッセンスがあったような・・・

 

 
 

 

アヤメのエッセンスは、2019年に発売されたらしく、私の持っているガイドブックには載っていませんでしたが、

 

花言葉が「良い知らせ」「メッセージ」「優雅な心」なので、エッセンスもそういう感じなのでしょうね。

 

今の時期に、摂ってみるのもいいかもしれませんおねがい

 

 

アヤメを心ゆくまで堪能した後は、昨日行った【道の駅 発酵の里こうざき】に寄り、新鮮なお野菜や発酵食品を買い込み、

 

大満足で家路に着いたのでした。