
- 前ページ
- 次ページ
感情と仲良くなりたい方へ
感情を丁寧に感じることって、できていますか?
「コツがあるなら聞いてみたいな」
そんな風に思われた方へ、おすすめのお話会があります😊
感情カウンセラーが、感情を丁寧に感じて起きたちょっと面白い変化についてお話する会です。
今回で第2回目。
第1回目は、集まったメンバーの濃さからか(?)、かなりディープなお話も飛び出しました✨
気軽にご参加いただける会ですので、よかったらどうぞ。
👉 感情カウンセラー協会主催・無料オンラインお話会
私は今回は参加できないのですが、素敵なお話会ですので、ご興味のある方はぜひどうぞ✨
こんにちは、筑田優子です😊
今日は「当たり前バー」のお話をしたいと思います。
職場で、メールの返信が来ないことが、私にとっては大きなイライラポイントでした💦
でもあるとき、
「返信が来ないのが当たり前」
って思ってみたんです。
すると、不思議とイライラが減って、気持ちが楽になったんです✨
そして、もし返信が来たら返信がきたことに感謝がでてきて…
自分でもびっくりしました💗
「当たり前バー」の位置を下げてみる。
そうすることで見える景色が変わってきました。
“当たり前”を少し見直してみるだけで、
感情がやわらいで、心が軽くなることがあるんですね😊
あなたにとっての「当たり前」、どんな基準でしょうか?
ちょっと変えてみると、新しい気づきがあるかもしれません🌸
同じように感じている方がいたら、
「私だけじゃない」って思ってもらえたら嬉しいです。
もちろん、イライラも大事な感情。
感じることにはOKを出してくださいね💖
もしよかったら、コメントで教えてくださいね✨
- 「私の当たり前バーは○○です」
- 「こんなふうに変えてみたら気持ちが楽になった」
みなさんの気づきも、ぜひシェアしてもらえると嬉しいです🍀
感情カウンセラーの筑田優子です
\プロフィールはこちら/
感情とちゃんと向き合ってみたいなって、ふと思ったこと、ないですか?
もし感情と上手に付き合えたら、家族や大切な人との時間がもっと温かくなったり、心にゆとりが生まれるかも。
そんな想像、どんな気持ちになりますか?
昔の私は、感情を素直に受け入れるのが、ほんと苦手でした。
嬉しいことや楽しいことがあっても、どこかで罪悪感がチラッと顔を出す。
怒りや悲しみは「いらないもの」って、つい切り捨ててた
不安を感じるのが怖くて、そっと目を背けてしまう
仕事、友達やパートナーとの関わりの中で、感情的になっちゃう自分が嫌でたまらなかった。
感情から逃げたくて、夜にお酒を飲んで気を紛らわせたり、テンションを無理やり上げたり。
でも、酔いが覚めると、ドーンと落ち込みが襲ってくる…。
そんな「心のジェットコースター」に振り回されて、なんだか心が疲れ果ててました。
そんな私が変われたきっかけ、それが**「感情カウンセラー養成講座」**でした。
この講座で、感情の取り扱い方を学んだら、ジェットコースターからそっと降りられたんだ。
例えば、イライラや不安を「ダメなもの」って否定せず、
「あ、この気持ち、ちょっと受け止めてみよう」って思えるようになったの。
そうしたら、パートナーとの会話が驚くほど穏やかに。
職場の人間関係も、なんだかスムーズになったの。
感情って、自分を優しく理解する鍵なんだなって初めて感じた。
毎日いろんな役割の中で頑張ってるあなたに、この講座がほんとに心からおすすめです。
子育てや仕事でモヤモヤしたとき、気持ちをスッキリさせたいなって思う人。
大切な人ともっと心を通わせたいなって願う人。
自分の気持ちと仲良くなって、毎日を穏やかに、軽やかにしたい人。
今、第12期の募集が始まってます。
感情と仲良くなると、心に静かな幸せが広がって、自分らしさが輝き始める。
そんな一歩、そっと踏み出してみませんか?
========================================================
感情を切り口に、心の奥と向き合っていく──そんな半年間の学びの場が、今年も開講されます。
感情カウンセラー養成講座 第12期、2025年7月スタート。
もし「ちょっと気になる」と思ったら、
まずは無料のオンライン説明&相談会へどうぞ。
▼ 詳細はこちらから
https://www.kc-a.jp/event/free_info_session_kccp/
========================================================
断酒を始めて4ヶ月が経過しました。
といってもビールを一口だけ飲んだ日もあるので、全く飲んでないってことはないのですが。
ほぼ断酒が近いかな。
先日お花見🌸があった時も、アルコールはなしでお茶で過ごす感じでした。
楽しい時間を過ごせました♪
昔は、みんなが飲んでて楽しそうにしてると、飲めない私はなんて惨めなのだろう
って思っていました。
お酒を断酒している今は、その感情が切り離せている感じです。
お酒がなくても、楽しくお花見🌸に参加できました。
帰り道の心配とかから解放されたんですよね。
やっぱり酔ってしまうと、陽気になって予定を返上して2軒目に行こうとしたり、
カラオケ🎤に行きたくなったり
酔いが回って、タクシーで帰ることになったりしたんですよね。
あと、せっかく話したことも記憶があいまいになるのがもったいないと思えてます。
うちの家計の課題である、酒代の多さが改善しているのも嬉しいです。
私が飲まないと、夫も影響されて飲む量が減ってるんですよね。
引き続き続けていこうと思います。
楽しさはエネルギー
筑田優子です
\プロフィールはこちら/
【生きててよかったこと探し】
あなたは、日々の生活で生きててよかったなと感じることはありますか。
日々の忙しさにめーいっぱいで、 忙しくて見逃しがちになっちゃうこと、ありませんか?
生きててよかったと感じることは本当に些細なことからだと思うんですよね。
例えば私はクロスバイクに乗っているのですが、運転しながらきれいな街並みをみて、
「生きててよかったなぁ」と感じてます。
他にも
道端に咲くお花がふと目に入って「綺麗だな」って癒されたり、
おいしい珈琲に巡り合って「幸せー!」ってなったり
自分で育てたお野菜が「わー!かわいい」って感じたり
ひなたぼっこをして、ほんわか気持ちよくなったり
いつもよりきれいな声がだせて気持ちよさを感じたり
いつもより早起きして気持ち良い朝を迎えられたり
気の合う人達と雑談をして楽しんだり
etc.…
あなたの【生きててよかった】って何ですか?
この地球に生まれて、魂が肉体に宿ったからこそ感じられること。
ほんの小さなプチ体験を重ねて【生きててよかった探し】をしてみませんか。
【生きててよかった探し】をすることで、自分の存在にOKが出て、
毎日がちょっとずつ軽くなるかもしれませんね。
~クロスバイクと夕陽~
楽しさはエネルギー
筑田優子です
\プロフィールはこちら/
【ないないづくし】を手放したいと思ったあなたへ
あなたは、「あれがない」「これがない」って自分に言い聞かせてしまっていませんか。
・自分のやりたいことをするのに「お金がない」からできない
ってそんな風に。
・自分のやりたいことをするのに「時間がない」からできない
ってそんな風に。
・自分のやりたいことをするのに「自信がない」からできない
ってそんな風に。
他にも
・アイデアがない
・サポートがない
・情報がない
・自信がない
・安心感がない
・モチベーションがない
など「~~~ない」っていう思考は浮上しやすいですよね。
言い聞かせてしまうことで、そういう状況を強化してしまっているかもしれません。
【ないないづくし】をしてると思ったあなた。
【あるあるづくし】に視点を変えてみませんか。
/
例えば「お金がない」を「お金がある」に視点を変えるだけでこんな感じに
\
\
1.無駄遣いをしない賢い使い方ができている
お金がないときこそ、無駄遣いを避けるチャンス。
必要なものを買える「お金はある」に変換してみましょう。
2.必要なものは手に入っている
本当に大切なものにはお金を使えているはずなので意識をしてみましょう。
満足できるものを選んで使っている自分を感じてみましょう。
満足できるものを選んで使える「お金はある」に変換してみましょう。
お金が少ないからこそ、工夫をして楽しみを見つける力が身につきます。
それが本当の豊かさに繋がっていきます。
お金をかけなくても得られる豊かさを探してみましょう。
好きな音楽や香り、景色、空気、笑顔…
お金をかけずに得られて幸せを感じられるものはありますか。
4.お金の大切さを実感する
お金がないときは逆にお金の価値を実感しますね。
どう使うかを考える時間ができて、より賢く使えるようになります。
例え今はお金がなくても、計画的に貯金や投資をすることで、未来の自分のためにお金を育てることができます。
少しずつでも「ある」を積み重ねていきましょう。
いかがでしょうか。
「お金がある」方を見ようという意識に変換できたでしょうか。
難しいければ「ない」「ある」両方がフラットに見られるといいですね。
/
脳にも影響がある「ないないづくし」
\
「ないないづくし」思考を続けることは、実は脳にも影響を与えてしまうんですよね。
・ ネガティブな思考癖がますます強化
・ ストレスホルモンが分泌されやすくなる
・ 可能性を見逃す
・ 創造力が低下する
ますます「ない」状態を作り出してしまうかもしれません。
日ごろの「ないないづくし」を「あるあるづくし」変換してみませんか。
思考のトレーニングになりますし、楽しみながらすると、流れが良くなる感じがしますね。
心と脳を健康に保つ第一歩へ。
「あるあるづくし」へ変換してみましょう♪
楽しさはエネルギー
筑田優子です
\プロフィールはこちら/
恨みの感情を手放したい人へ
恨みの感情なんてない方がいい
そんなことは言われなくてもわかってる
だけど、恨みがましく思ってしまう
今までずっと思ってきた思いを急には変えられない
変えられるわけがない
恨みの気持ちがあるから出せたパワー
悔しい思いから生じたパワー
見返してやると思って頑張った成果
それを今更なかったことになんてできるわけがない
そんな気持ちで心がうずいてしまっていませんか
そんな過去の自分を全否定するようなことは絶対嫌だ
そんな風に思っていませんか
恨みを強くだすためには
自分は幸せになれないんですよね。
幸せになっちゃうと
恨みのパワーが弱くなってしまうから。
「自分は不幸せ」という立ち位置ではないと恨めないのです。
だけど、もうそろそろその想いを手放してみませんか。
自分の心の奥底にある本当は幸せになりたい気持ちに気づいてみませんか。
幸せになっていいんですよ。
堂々と幸せになっていきましょう
手放す手順
1.認識する
まず自分が何を恨んでいるのかを明確にする。日記を書くなどして具体的に書いてみる。
2.感情を感じてみる
なぜ自分が傷ついたのか、その思いを感じようとしてみる
3.受け入れようとする
傷ついた感情についてOKを出してみようとする
4.感謝の視点をもつ
その経験から何を学んだか、ポジティブな側面があるか探してみる
感謝日記を書いてみる
5.自分を認める
成長した自分を認めてあげる
6.新しい目標を設定する
未来に目を向け、何か新しいことに挑戦したり、目標を設定してみましょう。
過去から離れて、現在と未来を楽しむことができます。
例えば
・瞑想をしてみる
心を落ち着かせ、過去の感情から解放される時間を作る
・新しい趣味を始めてみる
何かあたらしいことを始めて、心の焦点を変えてみる。
・カウンセリングを受ける
プロの助けを借りて、感情を整理する。
自分では感情の整理が難しい場合、感情カウンセリングがおすすめです。
楽しさはエネルギー
筑田優子です
\プロフィールはこちら/
いつも頑張ってるあなたへ
頑張ってるあなた
自分にちゃんとエネルギー補給をしていますか
まだまだ頑張らなきゃって
自分を追い詰めてませんか
つい人と比べてしまって
私はこれぐらいしかできてないから、
もっと頑張らないといけない
そう思ってしまってませんか
頑張る癖はなかなか抜けないですよね。
私もかなりの頑張り屋さんです。
昔に比べたら頑張れなくなった感じはするけど、
多分まだまだ頑張らなきゃがいっぱいあります。
そんな私がしていることは
頑張ってる自分を見つけて
頑張ってるなぁと自分を褒めることをしています。
できてない自分をみつけたら
今後の課題が見つかったんだな
と思ってみたり
成長できるポイントが見つかったんだな
とか思ってみたりもします。
ライトな感じに捉え直すことでゆるゆるにする感じです。
できてるところに気づくことも
頑張らなきゃエネルギーが緩和する感じがします。
頑張ってるなーと
ただ単に思うだけでもいいかもしれませんね。
あなたがもし、頑張ってる自分に声がけするとしたら
どんな言葉をかけてあげますか?
ご褒美もあげて自分を癒してみてくださいね。
好きなことをする時間
美味しいものを食べる時間
ただ単に今ここにいることを感じる時間
自然に触れる時間
心が満ちるのはどんな時間ですか。
あなたがエネルギーで満たされますように。
雪がちらつく日にお散歩したときの太陽
幼少期の満たされなかった思いを
解消してみませんか
ヒーリングの体験したい場合
お問い合わせくださいね
【バーストラウマとインナーチャイルドを癒す】ヒーリング
楽しさはエネルギー
筑田優子です
\プロフィールはこちら/
正しいことを追求するあまり
苦しくなっていませんか
正しいことってあるようでないんですよね
目的
立ち位置、立場
時間軸
時代
あらゆる要素で変わってしまう
自分にとっての正しさより
自分にとっての楽しさを
探してみませんか
理想が高い人ほど
正しさを求めてしまって
自分にも人にも求めてしまう
苦しくなっても
我慢してしまう
そんな自分に気づいたら
楽しいことを思い浮かべてみましょう
おそらく正しさを追求するあまり
身体が固まってるので、
身体をほぐすことから始めてみるのがいいですね。
身体が固まっているのを感じて
呼吸が止まっているのを感じて
喉元をしめているのを感じて
ゆるめてみる
喉元を広げたりゆるめたり
首を回してみたり
頭を前後左右に動かしてみたり
肩を後ろに回してみたり
腕を回してみたり
手を大きく伸びをしてみたり
呼吸をゆっくりしてみたり
身体をゆるめてから
楽しいことを思い浮かべてみる
イメージしてみる
楽しいって声に出してみる
いかがですか
何か思い浮かびましたか?
正しさでぐるぐるしてた思考が
どこか遠くに離れていったら
ラッキー♪
今日も楽しい1日の始まりです。
心に楽しい栄養を与えましょう
幼少期の満たされなかった思いを
解消してみませんか
ヒーリングの体験したい場合
お問い合わせくださいね
【バーストラウマとインナーチャイルドを癒す】ヒーリング
楽しさはエネルギー
筑田優子です
\プロフィールはこちら/
あなたは小さいころに母親から「早くしなさい!」って言われ続けてませんでしたか
私はしょっちゅう言われていました。
成人になった今でも言われています。
早くしなくちゃいけないと必要以上に焦ることありませんか?
早くしなさいの呪縛にかかっているかもしれません。
本当はそんなに遅いスピードではないのに、
親の都合で早く行動をするように促されていた時の癖や感覚のままになっているのかもしれません。
そんな状態に気づいたら
敢えてゆっくりしてみましょう。
いつもよりゆっくりなテンポで動いてみると
いつもとは違う景色が見えたりします
いつもよりゆっくり話すと頭や身体の緊張がほどけたりします
人との会話も落ち着いてできるようになったりもします
ジェット機のスピードで見えるもの
ヘリコプターのスピードで見えるもの
車のスピードで見えるもの
自転車のスピードで見えるもの
歩きのスピードで見えるもの
違いますよね。
敢えてゆっくりしてみよう
最初はゆっくりペースにイライラしてしまうかもしれないけれど
自分のペース探しをして楽しんでみましょう。
自分のペースが確立できると楽しい状態になりますね。
マイペースでいきましょう♪
幼少期の満たされなかった思いを
解消してみませんか
ヒーリングの体験したい場合
お問い合わせくださいね
【バーストラウマとインナーチャイルドを癒す】ヒーリング