【今日の感情】

 

「できて当たり前」って、なんとなく思っていませんか?

気づくと、つい「足りないところ」にばかり目がいってしまうこともありますよね。

 

「あぁ、またできてない…」

「どうして私はこうなんだろう?」

「みんなにはできてるのに、私だけ…」

 

そんなふうに感じることもあるかもしれません。

 

でも、ちょっと視点を変えて、「できているところ」にも目を向けてみましょう。

 

小さなことでも

「ここはできたな」「少し前に進めたな」

と感じられると、心がふっとやわらぎます🌿

 

完璧主義にはいいところもあります✨

私が思ういいところは、「悔しさをバネに頑張れるところ」。

前に進む力になってくれるんですよね。

 

完璧を目指す自分も、少しゆるめてあげる。

まずは【ゆる完璧主義】でいきませんか?

 

完璧を目指す気持ちは、あなたが「まじめで優しい人」だからこそ生まれるもの。

だから、そんな自分もまるごと優しく見守っていきましょう🌸

 

今日も、自分の感情を感じてあげる時間を大切にハート

 



【最近、ヒヤッすることが続いている方へ🍀】

 

最近、ヒヤッとする出来事が続いていたりしませんか?

もしかすると、「承認欲求=認められたい気持ち」が関係しているかもしれません🌿

 

💫 「もっと頑張らなきゃ」から始まるズレ

 

誰かに認められたい。

ちゃんとしてる自分でいたい。

遅れたら迷惑をかけるかも。

 

こんな気持ちが強くなると、無意識にムリをしてしまうことがあります。

疲れているのに動いてしまったり、焦って注意力が散漫になったり。

小さな不注意やヒヤリが、思わぬトラブルにつながることもあるかもしれません。

 

🍃 承認欲求が強いときに起こりやすい3つのこと

 

① 焦ってミスをする

 「早くしなきゃ」と思うほど、確認を飛ばしてしまうことがあります。

 信号や段差、ちょっとした見落としが起きやすくなります。

 

② 無理をして体調を崩す

 頼まれたら断れず、「大丈夫です」と笑顔で引き受けてしまう。

 でも身体の方は疲れていて、注意力が落ちやすくなります。

 

③ 小さな違和感を無視する

「今日は気が乗らない」

「なんかイヤな予感」 

そんな直感を押し切ると、思わぬトラブルを招くことも。

 

🌸 小さなヒヤリを減らす心の整え方

 

① 「認められたい」と気づく

 気づくだけで、心が少しゆるみます。

 

② 自分に優しく声をかける

 「よく頑張ってるね」「ゆっくりでいいよ」

 自分をいたわってあげましょう。

 

③ “安心”を選ぶこと

 焦るより、ゆっくり。

 頑張るより、穏やかに。

 安心の気持ちが、ヒヤリやトラブルを遠ざける助けになるかもしれません✨

 

心を整えるには、そのエネルギーを“自分の中心”に戻すこと🌿

 

誰かに認められたい気持ちも、本当は「自分が自分を認めたい」というサインなんです。

 

今日も、自分のペースで。

穏やかに、優しく、過ごしていきましょう🍀

 

💬 今日、自分を満たすとしたらどんなことをしますか?


 

【感情を感じて日常をちょっと楽に変えてみたい方へ】

 

感情を感じてみるだけで日常が少し楽になる…

と聞いたらどんな気持ちになりますか?

嬉しいとか楽しいとかのポジティブな感情は感じやすいけど
怒りとか悲しみとか寂しさとかは、ちょっと遠慮したい。
できればそんなネガティブな思いはしたくないなんて思いますよね!?
 
昔の私はそうでした。
実は、感情を感じたらいいとわかっている現在でも、感情を感じることに
蓋をしようとすることはしょっちゅうあります😨
気付いては感じるの繰り返しで、自分の本当の気持ちに少しずつ近づいている
感じです🌸
 
無料オンラインお話し会は今回で3回目になります。
今回のテーマは【 要点のわからない話や会議にイライラしたことから起きた気づき】です。
どんな話が聞けるか楽しみです。

気軽にご参加いただける会ですので、よかったらどうぞ。

 

👉 感情カウンセラー協会主催・無料オンラインお話会

【第3回】無料オンラインお話会

  • 日時:2025年10月1日(水)20:00~20:50
  • 形式:オンライン(Zoom)
  • 定員:6名(先着順)
  • 参加費:無料
  • 対象:気持ちや感情に興味をお持ちの方ならどなたでも参加OK。
  • 話者:岡村茂さん(感情カウンセラー/感情カウンセラー協会 代表理事)
  • 申込締切:2025年9月30日(火)17時

【ぐるぐる思考をゆるめる小さな工夫】

 

「あーすればよかった」「こーすればよかった」…

同じことで思考がぐるぐるしているなぁと感じたら、

いったん立ち止まって振り返ってみませんか?

 

できなかったことの中にも、

意外と「できたこと」が隠れているかもしれません😊

 

メリットとデメリットを、同じ数だけ書き出せたら…

もうしめたもの😁

 

ぐるぐる思考がふんわりほどけて

「フラットな感覚に」に近づいているかもしれません。

 

あなたの一日が軽やかになりますように🌸

 

【ぐるぐる思考から抜け出す小さな工夫】

 

同じことで思考がぐるぐるしているなぁ…と思ったら、

いったん「楽しい結末」をイメージして、区切りをつけてみてはいかがでしょう?

 

「ぐるぐる思考」中にでた感情も

「楽しい結末」イメージの中ででてきた感情も

すべては素敵な自分の感情ですよね。
 

感情を感じて、本当の自分の気持ちに少しでも寄り添えたらラッキー飛び出すハート

 

ほんの少しでもハッピー気分が味わえるかもしれません😆

 

ちょっとした工夫で、気持ちが軽くなることもありますよ♪

 

今日も素敵な一日をお過ごしください🌸



 

今日は、資料のミスを上司から指摘されちゃいました💦

確かに間違えてたんですけど…
むくむくと湧き上がる
「自分のせいじゃない!」って気持ち😅
 

逆ギレしてる自分も、冷静に見てたりして。
 

お腹の奥から、ぶわぁっと湧き上がる何かの感情。
しばらく感じていると、少しずつ落ち着いてきました✨
 

さらに「自分は悪くないって思いたいんだなぁ」という想いが浮上してきました。


取り急ぎ資料を修正して、どうして間違えたのか理由を考えました。
表の順番を変えたら、次回はミスを防げそう。

その後、表の順番変更の提案も通って、すっきり😊

感情もちゃんと感じられたので、心も静かにおとなしくなりました。



💡 感情は、押し込めずに、感じようとしてみると落ち着いてきます。
「怒り」や「ムッとした気持ち」も、感じてあげることで少しずつ変化が訪れますよ🍀

 

 

 

感情と仲良くなりたい方へ

 

感情を丁寧に感じることって、できていますか?

 

「コツがあるなら聞いてみたいな」

そんな風に思われた方へ、おすすめのお話会があります😊

 

感情カウンセラーが、感情を丁寧に感じて起きたちょっと面白い変化についてお話する会です。

 

今回で第2回目。

第1回目は、集まったメンバーの濃さからか(?)、かなりディープなお話も飛び出しました✨

 

気軽にご参加いただける会ですので、よかったらどうぞ。

 

👉 感情カウンセラー協会主催・無料オンラインお話会

詳細はこちら

 

私は今回は参加できないのですが、素敵なお話会ですので、ご興味のある方はぜひどうぞ✨

 
 
 

【第2回】無料オンラインお話会

こんにちは、筑田優子です😊

 

今日は「当たり前バー」のお話をしたいと思います。

 

職場で、メールの返信が来ないことが、私にとっては大きなイライラポイントでした💦

 

でもあるとき、

「返信が来ないのが当たり前」

って思ってみたんです。

 

すると、不思議とイライラが減って、気持ちが楽になったんです✨

 

そして、もし返信が来たら返信がきたことに感謝がでてきて…

自分でもびっくりしました💗

 

「当たり前バー」の位置を下げてみる。

そうすることで見える景色が変わってきました。

 

“当たり前”を少し見直してみるだけで、

感情がやわらいで、心が軽くなることがあるんですね😊

 

あなたにとっての「当たり前」、どんな基準でしょうか?

ちょっと変えてみると、新しい気づきがあるかもしれません🌸

 

同じように感じている方がいたら、

「私だけじゃない」って思ってもらえたら嬉しいです。

もちろん、イライラも大事な感情。

感じることにはOKを出してくださいね💖

 

もしよかったら、コメントで教えてくださいね✨

 

  • 「私の当たり前バーは○○です」
  • 「こんなふうに変えてみたら気持ちが楽になった」

 

みなさんの気づきも、ぜひシェアしてもらえると嬉しいです🍀

 

🌿感情カウンセラーの筑田優子です🌿

 

プロフィールはこちら/

 

 

感情とちゃんと向き合ってみたいなって、ふと思ったこと、ないですか?
もし感情と上手に付き合えたら、家族や大切な人との時間がもっと温かくなったり、心にゆとりが生まれるかも。

そんな想像、どんな気持ちになりますか?  

 

昔の私は、感情を素直に受け入れるのが、ほんと苦手でした。

 
嬉しいことや楽しいことがあっても、どこかで罪悪感がチラッと顔を出す。  
怒りや悲しみは「いらないもの」って、つい切り捨ててた 
不安を感じるのが怖くて、そっと目を背けてしまう

仕事、友達やパートナーとの関わりの中で、感情的になっちゃう自分が嫌でたまらなかった。
感情から逃げたくて、夜にお酒を飲んで気を紛らわせたり、テンションを無理やり上げたり。
でも、酔いが覚めると、ドーンと落ち込みが襲ってくる…。
そんな「心のジェットコースター」に振り回されて、なんだか心が疲れ果ててました。

 

 
そんな私が変われたきっかけ、それが**「感情カウンセラー養成講座」**でした。

この講座で、感情の取り扱い方を学んだら、ジェットコースターからそっと降りられたんだ。

 

例えば、イライラや不安を「ダメなもの」って否定せず、

「あ、この気持ち、ちょっと受け止めてみよう」って思えるようになったの。

そうしたら、パートナーとの会話が驚くほど穏やかに。

職場の人間関係も、なんだかスムーズになったの。
感情って、自分を優しく理解する鍵なんだなって初めて感じた。  

 

毎日いろんな役割の中で頑張ってるあなたに、この講座がほんとに心からおすすめです。  

 

子育てや仕事でモヤモヤしたとき、気持ちをスッキリさせたいなって思う人。  

大切な人ともっと心を通わせたいなって願う人。  
自分の気持ちと仲良くなって、毎日を穏やかに、軽やかにしたい人。

 


今、第12期の募集が始まってます。
感情と仲良くなると、心に静かな幸せが広がって、自分らしさが輝き始める。
そんな一歩、そっと踏み出してみませんか?

 

========================================================

感情を切り口に、心の奥と向き合っていく──そんな半年間の学びの場が、今年も開講されます。
感情カウンセラー養成講座 第12期、2025年7月スタート。
もし「ちょっと気になる」と思ったら、
まずは無料のオンライン説明&相談会へどうぞ。

 

▼ 詳細はこちらから
https://www.kc-a.jp/event/free_info_session_kccp/

========================================================

 

 

 

何かあればお気軽にお問い合わせくださいね 🌸
 
 

断酒を始めて4ヶ月が経過しました。

 

といってもビールを一口だけ飲んだ日もあるので、全く飲んでないってことはないのですが。

 

ほぼ断酒が近いかな。

 

 

先日お花見🌸があった時も、アルコールはなしでお茶で過ごす感じでした。

楽しい時間を過ごせました♪

 

昔は、みんなが飲んでて楽しそうにしてると、飲めない私はなんて惨めなのだろう

って思っていました。

 

お酒を断酒している今は、その感情が切り離せている感じです。

 

お酒がなくても、楽しくお花見🌸に参加できました。

帰り道の心配とかから解放されたんですよね。

 

やっぱり酔ってしまうと、陽気になって予定を返上して2軒目に行こうとしたり、

カラオケ🎤に行きたくなったり

酔いが回って、タクシーで帰ることになったりしたんですよね。

 

あと、せっかく話したことも記憶があいまいになるのがもったいないと思えてます。

 

うちの家計の課題である、酒代の多さが改善しているのも嬉しいです。

 

私が飲まないと、夫も影響されて飲む量が減ってるんですよね。

 

引き続き続けていこうと思います。