電子戦特化のマギーちゃん
バンダイスピリッツ プレミアムバンダイ限定 HG 1/144 ドラグナー3 リフター3装備タイプ 塗装完成
「プレミアムバンダイ限定 HG 1/144 ドラグナー3 リフター3装備タイプ」
『機甲戦記ドラグナー』より、ライト・ニューマンの搭乗するD兵器・ドラグナー3がプレミアムバンダイ限定にてHGキット化。
パッケージも描きおろし仕様です。
ドラグナー1の出来が気に入ってこちらも購入しました。そしてドラグナー1同様に表面処理なしでの塗装を行い、素組みレビュー編は飛ばして完成状態でのご紹介となります。
■本体
ドラグナー1と共通のフレームを用いて外装パーツを新規造形。
特徴的なレドーム状の頭部も細かな分割構造により、組み立てるだけでイメージ通りのカラーリングに仕上がります。
頭部や胸部の各センサーはプラスチックシールを採用し立体的な表現となっています。
■工作内容
・ビルドハンズ(丸指)製作
・表面処理レスで塗装開始
■塗装レシピ(C=クレオス、G=ガイア。→は重ね塗りの意。)
白 :コールドホワイト(G)
青 :コバルトバイオレット(G)
赤 :ハーマンレッド(C)
紺 :ミッドナイトブルー(G)
黒 :サーフェイサーEVOブラック(G)
金 :EXブラック(G)→スターブライトブラス(G)
関節 :EXブラック(G)→ガンメタル(G)
武器 :EXブラック(G)→グラファイトブラック(C)
バズーカ:グリーン4(C)
墨入れ :タミヤエナメルダークグレイ、ブラック
外装のみセミグロスクリアープレミアムでコート。
■ドラグナー3 リフター装備
■光子バズーカ
完全新規造形にて付属、色分けも専用設計になっています。
銃口のクリアーパーツにはリフレクションカット技術を採用しハニカム模様を再現。
グリップ、スコープは可動式で、D3本体のカバーを開きリード線で接続します。
ちなみに素組み状態はこちら。
HGドラグナー1と。
以下、ポーズ集。
「へえ。ぼっちゃま方、どうかね。ECMというのもあるんでね。心得の五、"機械も人も信じすぎてはいけない"ということだ!ひゃっはっはっは!!」
「見せてやりましょう、ゲームと実戦の違いってやつを!」
以上、HGドラグナー3でした!
共通フレームのおかげで組み立てやすさや可動域の広さなど、D1の良い点はそのままに、頭部レドームは劇中通り回転させられるのも嬉しいですね。
プラスチックシールを採用したセンサーの質感も◎。
D兵器3機を並ばせる時が楽しみです。
■商品
■関連記事