THE合体 グリッドナイト&ゴルドバーン レビュー | @in's Hobby Room

@in's Hobby Room

(アインズ ホビー ルーム)
気ままにプラモ作ったり玩具をレビューしたりゲームも楽しむブログ。
デスクトップサイト表示を推奨。

はじめてのTHE合体って、なに?

グッドスマイルカンパニー THE合体 グリッドナイト&ゴルドバーン レビュー

 

「THE合体 グリッドナイト&ゴルドバーン」

 

『SSSS.DYNAZENON』および『グリッドマンユニバース』に登場する、グリッドナイトとゴルドバーンがグッスマの展開する完成品トイ「THE合体」シリーズで登場。

 

といっても初版は21年にリリースされており、本商品はグッドスマイルオンラインショップにて再販された仕様となります。

よく見るとパッケージが「グリッドマンユニバース」名義になっています。※初版は「SSSS.DYNAZENON」名義でした。

 

別売の「DXダイナゼノン」とまとめることができる描きおろしスリーブが付属しています。

 

商品内容。

 

まずはグリッドナイトから。

 

複雑な色分け設定ですが、塗装にて再現されています。

はみ出しなどもなく綺麗な仕上がり。

 

可動。

合体遊びを重視しているためかアクション性に乏しいというのが正直な感想。

腰を回すこともできません。せめて膝はもう少し曲がってほしかったw

 

ゴルドバーン。

 

こちらも塗装にて色分けを再現。

背中にはクリアー素材を使用されています。

 

可動。

口を開けることができます。

 

付属品。

別売のダイナゼノンとの合体用パーツが多いようです。

 

ビームマントも付属。

ダイナゼノンはまだ所持していないので今回は出番なし。

 

ゴルドバーンはシールド形態に変形可能。

首の取り付け位置を変更し、グリップパーツを取り付けます。

 

また、「グリッドバーンナイト」も再現可能です。

ゴルドバーンにジョイントが内蔵されており、補助パーツなどを介さずにグリッドナイトへ取り付けできます。

 

figmaグリッドマンと比較。

figmaに比べてやや小さめであることがわかります。可動を楽しむならfigma版なのでしょうが今や入手が困難(苦)。

 

以下、ポーズ集。

可動がイマイチなのでグリッドナイト特有の腕組みポーズはつけることができず、必殺ポーズも結構ギリギリです。

 

モデロイド・カイゼルグリッドナイトと。

THE合体版ではどれほどのサイズ感になるのか・・・。

 

以上、THE合体グリッドナイト&ゴルドバーンでした!

 

ユニバースファイター&ビッグゴルドバーンを注文した勢いでダイナゼノンとまとめてポチっちゃいましたw

初めて手に取ったのがまさかこちらになるとは思いませんでしたね(笑)

 

グリッドナイト本体のアクション性がやや寂しいですが、塗装の質やゴルドバーンとの組み合わせギミックはカッチリ決まっており、総合的には安定した内容となっています。

 

11月に来る再販ダイナゼノンの到着が楽しみです。

 

■商品

■関連記事