スーパーミニプラ 勇者指令ダグオン2 部分塗装完成 | @in's Hobby Room

@in's Hobby Room

(アインズ ホビー ルーム)
気ままにプラモ作ったり玩具をレビューしたりゲームも楽しむブログ。
デスクトップサイト表示を推奨。

心の奥で 目覚めるヒーロー

バンダイキャンディ スーパーミニプラ 勇者指令ダグオン2 部分塗装完成

 

「スーパーミニプラ 勇者指令ダグオン2」

 

「勇者指令ダグオン」より、主人公の大堂寺 炎(だいどうじ えん) /が変身するファイヤーエン、ならびに劇中中盤より登場し、エンが使用した剛力合体パワーダグオンがスーパーミニプラにラインナップ。

今回も部分塗装による仕上げです。

 

内容一覧。

頭部や手は合体状態の見映え重視パーツも付属しています。

 

■ファイヤーエン

まずは大堂寺 炎の変身するファイヤーエン。

 

特撮オマージュの多い作品ゆえに、主人公たちダグオンチームも等身大のヒーローに変身するのが特徴。

同スケールのライアン(剣)も付属しています。

こちらは塗装を行わずに付属シールと簡単な墨入れで仕上げました。

 

ファイヤーバードへの変形は差し替えで再現。

 

さらにダグファイヤーへの「融合合体」シーケンスを再現するためのミニサイズ・ファイヤーエンも付属。

キットでは無色クリアーで成形されているため、クリアカラーを使って着色しました。

 

■ファイヤーショベル

ファイヤーショベル。

AパーツBパーツに分かれてラインナップされています。

 

ショベル部は可動させることができ、シリンダーはシルバーで塗装。

 

■ダグファイヤー

ミニサイズのダグファイヤーが2種付属。

それぞれ剛力合体のバンクシーン再現用、およびファイヤーショベルに合体(格納)させるタイプというこだわりぶり。

筆塗りにて極力塗り分けを再現させました。

 

■パワーダグオン

剛力合体・パワーダグオン。

こちらは見映え重視の頭部と握り拳を使用した状態です。

 

■塗装レシピ

パワーダグオン金1:スターブライトゴールド(G)

パワーダグオン金2:スターブライトブラス(G)

パワーダグオン銀1:ブラック(G)→シルバー(G)

パワーダグオン銀2:フレームメタリック2(G)

ダグファイヤー白:ホワイト(G)

ダグファイヤー黒:ブラック(G)

ダグファイヤー銀:シルバー(G)

ダグファイヤー窓:マーズディープブルー(G)

ミニファイヤーエン赤:クリアーレッド(G)

ミニファイヤーエン青:クリアーブルー(G)

ミニファイヤーエン橙:クリアーオレンジ(G)

ミニファイヤーエン黒:スモークグレー(C)

 

ファイヤーダグオンとの比較。

 

■スーパーファイヤーダグオン

ファイヤーダグオンとパワーダグオンを合体させることで、超火炎合体・スーパーファイヤーダグオンを再現可能。

 

こちらも見映え重視の頭部、腕部、つま先パーツを使用。

 

ガンキッド接続用の腰パーツを使うことでさらにバランス良く見える気がします。

 

専用パーツを使わず、当時の玩具風にディスプレイすることもできます。

 

 

以下、ポーズ集。

 

「トライ・ダグオン!ファイヤーーーーッ・・・エンッ!!!!」

 

「融合合体!」

 

「ダグッ・・・ファイヤーーッ!!」

 

「ここからはこのファイヤーショベルが相手だ!」

 

「剛力合体!」

 

「はぁっ!」

 

「パワーーー・・・ダグッオンッ!!!!」

 

「ショベルアッパー!!」

 

「ファイヤークローーーッ!!」

 

「パワードリルアームッ!!」

 

「ドリル落とし!」

 

ライアン、および無限砲を装備させることも可能。

 

「パワーライオソ-ド・十文字斬りッ!!」

 

「無限砲!」

 

「ターゲットマーク・セットオン!」

 

「ファイヤーーッ!!」

 

「超・火炎合体!!」

 

「んんんんんっ!!うおおおおおおおおおっ!!!!」

 

「スーーパァァァーー!・・・ファイヤァァァ!ダグッオンッ!!!!」

 

意外にも劇中終盤、それもわずか3回のみの登場で、登場後即決着だったまさにダグオン最強形態。

やっぱりグレート合体といえばゲタですよゲタ!w

 

「鋼の体に熱き魂。不屈の闘志は勇者の証!」

 

「三つの力、一つに合わせ、輝け!」

 

「奇跡のダグオンパワー!!」

 

「トライアングル!クリスマスビィィィィムッ!!!!」

 

 

以上、パワーダグオン&ファイヤーエンでした!

 

作品の特徴でもある等身大ヒーローであるファイヤーエンのラインナップももちろんですが、合体バンクのためのミニフィギュア付属というこだわりぶりが熱を感じさせて最高ですね。

 

パワーダグオンのプロポーションもかなり良くまとまっており、変形との両立が見事。

そしてスーパーファイヤーダグオンならびにライアンとガンキッドを組み合わせた最強形態の大迫力ぶりが素晴らしいです。

 

戦力が一気に充実したダグオンメンバー、これで終わりにはしてほしくないですね。

 

■商品

 

■関連記事