創動 仮面ライダービルド BUILD5 レビュー | @in's Hobby Room

@in's Hobby Room

(アインズ ホビー ルーム)
気ままにプラモ作ったり玩具をレビューしたりゲームも楽しむブログ。
デスクトップサイト表示を推奨。

年明けベストマッチ!
バンダイ食玩 創動 仮面ライダービルド BUILD5 レビュー



創動 仮面ライダービルド BUILD5

創動シリーズ、新年のラインナップがスタートです。
本弾では「ナイトローグ」が再録されています。持ってるのでローグ抜きで。


①スパークリングボディ(ラビット)〔A-SIDE〕
台座付き。


②スパークリングボディ(タンク)〔B-SIDE〕
ヘッドはまるごとこちらへ。


③フェニックスハーフボディ〔A-SIDE〕
台座付き。


④ロボットハーフボディ〔B-SIDE〕
クローズチャージ用の武器、ツインブレイカーのビームモードが付属。


⑤仮面ライダークローズチャージ〔クロスアーマーセット〕
こちらはビルドとは異なり、前作「エグゼイド」での「装動」シリーズを踏襲したアーマーとボディを分けた販売方法となっています。
台座を兼ねたアーマー台。セイントクロスみたいな感じ。


⑥仮面ライダークローズチャージ〔アクションボディセット〕
ボディとツインブレイカーアタックモードが付属。

⑦ナイトローグ
再録のため省略。レビューへはこちらへどうぞ。
ちなみにやはりアソート1個の模様。


では組み合わせ。


"シュワッと弾ける"「ラビットタンクスパークリング」イェイイェーイ!!
全身が鋭角化したビルドの強化フォームに位置します。
各所の突起の部分ほとんどに軟質素材を使用。複眼は塗装済み。


"不死身の兵器"「フェニックスロボ」。
ロボットボディのメカニカルなディテールを再現。シールの多さに驚きますw
羽根は軟質素材を使用。羽根とロボットアームは可動式。


「仮面ライダークローズチャージ」。
万丈龍我が新たに使用する変身ベルト、スクラッシュドライバーで変身した姿。
特徴的なヘッド、胸部の装飾にはクリアー素材を使用し、かつ複眼部分は塗装が施され、クローズチャージの顔をしっかりと再現されています。

通常ラビットタンクとの比較。


クローズとの比較。

ほぼ別物にw 前のクローズのが好きだっ(r

以下、ポーズ集。


不死身の兵器!フェニックスロボ!!



シュワッと弾ける!ラビットタンクスパークリング!イエイ!イエーイ!!



潰れる!流れる!溢れ出る!ドラゴンインクローズチャージ!ブラァ!
キバ以来となる若本ドライバー。
頭部を付け替えれば変身シーケンスを再現可能です。


「負ける気がしねぇ!!」



「俺は自分が信じる正義の為にアンタを倒す!!」




ビルドは飛行能力持ちフォームが多いですね。
クローズも飛ばしてやってw


ゴリラロボットとフェニックスダイヤモンド。
ん?ゴリラロボット??
・・・そういえばゴリラもダイヤモンドも全然出てこないですね・・・


俺は終わらねぇからよ・・・!終わるんじゃねぇぞ・・・


以上、創動5でした!

昨年末~年明けにかけて登場したフォームが中心となりました。
ラビットタンクスパークリングは軟質が多いと聞いていましたが造形的にも申し分なしの出来栄え。クローズチャージのクリアーパーツの豪華さなど、キャラクター性再現のために抜かりのない力の入れようは新年から発揮されているのがわかりますね。
ロボットボディのシールの多さには少々驚きましたが(笑)

北都のライダー・グリスや戦闘員・ガーディアンの商品化も決まっているとのことで今年も期待が持てますね。