またまた体調不良で絶賛ダウン中のアインです。みなさんどうもww
今度は血便が発生するという今まで以上にシャレにならないやつになっちまいました・・・; 便っていうかケツからひたすら血が出てくるんですけどね。
医者曰く腸炎・・・と痔の疑いもあるのだそうで、今は薬でだんだん落ち着いていますがなんとも油断できん・・・
前も急性胃腸炎になったりと昔から何かとお腹には弱い体を持ってしまったようですな。それにしても本当にここ最近しょっちゅう体を壊すようになってしまった・・・
そんなアインさんが体調崩す前にやってきたものたち。
プレミアムなバンダイさんとこの限定MGジェスタ・キャノン。1次出荷見逃して2次出荷分にて無事購入。さすがMGとあって作りごたえや出来栄えもゴツくてカッコイイ。そしてランナーが豪快に余る(笑) わざわざグレネードの弾頭のためだけに色分けされ、他の装甲部分などがゴッソリと余るようです。そして多分この写真のどっか、色間違えてますw
キットでは別売のLEDユニットにも対応。
ファーストオーダー・ストームトルーパー。
実はこれまでまったくスターウォーズを見たことがなかったのですが世間があれだけ騒げば多少は興味も出るってモンです。EP4~6、そして先日公開になったEP7も見てきました。順序がむちゃくちゃですが今度1~3も見ておこう・・・ あ、バトルフロントはやってますw
テカッテカのグロスインジェクション。銃の白い部分だけ筆でちょこっと塗ってます。同じサイズでSHFでも発売されていますがコスト的には遥かにこっちのが良い気がしますね、可動もさほど変わらなければ武装も多いし。
裏切り者絶対許さないマンかっこよかったよな!
さ、そして2015年最後の目玉として発売されたMGV2ガンダム。
Vガンダム放送から22年、MGシリーズ発売開始から20年、MGVガンダム発売から6年というこの年についについに登場されました。
やはり特筆すべきはあの分離・変形を可能にさせた点ということで早速分解。
もっとも難解な変形であろうコアファイター。頭部は後ろに倒れるかたちで折り畳み。
機首はようやったなぁ・・・という感じ。動かしてても最も面白い部分です。キットでは2機付属。
トップ・リムは腕とおケツ倒すだけじゃん?って感じ(笑) ただしやはり手を付けたまま折りたたむことは叶わなかったようで、鋏状のパーツに差し替える必要アリ。
コアファイターを取り付けてトップ・ファイター状態も可能。
ボトム・リムへはゼータ系MSみたいにお股がパカっと割れて変形。
こちらもコアファイターを取り付けてボトム・ファイターを再現可能。
コアファイターが2機付属するおかげでこのように両形態でディスプレイができます。
本キットのスペックを変形に全振りしているためか可動は結構厳しいです。膝なんかはグインと曲がるのですが。いかんせん1か所動かそうとするとあちこちいろんなものが外れる・・・; 武器も指に引っかけるだけですしね^^;
まぁガシガシ動かして遊びたけりゃHGUCかロボ魂でも買えってことですかねw
そして肘の構造が不安すぎる。すでにやや白化してますやん・・・ もちろんここも外れやすく、かつヘタりやすいです。
こういう時こそRGで培った完成済みフレームでも使えばよかったのでは・・・いずれにしても何らかの加工は必要になってきそうな部分です。
オリジンガンダムの進捗はあまりよろしくないです・・・;
これらのキットはぜーんぶ年明け以降に完成だな!
あ、普通っぽい便が出てきた・・・