S.H.Figuarts 仮面ライダーシザース レビュー | @in's Hobby Room

@in's Hobby Room

(アインズ ホビー ルーム)
気ままにプラモ作ったり玩具をレビューしたりゲームも楽しむブログ。
デスクトップサイト表示を推奨。

最初の脱落者。

S.H.Figuarts 仮面ライダーシザース レビュー

 


「魂ウェブ限定 S.H.Figuarts 仮面ライダーシザース」

 

「仮面ライダー龍騎」より、13ライダーたちの一人、仮面ライダーシザースが魂ウェブ商店限定品として登場。

発送されたのは昨年の9月くらい?なのでこれまた今更なレビューになります^^;

 

変身するのは須藤雅史という刑事。刑事でありながらも裏では悪事を働き、裏の仲間を殺害してしまい、その死体を埋めている最中に神崎士郎に出会い、カードデッキを渡されたことによってライダーバトルに参入。参加後は契約モンスター「ボルキャンサー」に一般人を襲わせ、”餌”として与え強化させていた。

 

視聴者からは「蟹刑事」などと呼ばれることも。



前述の通り、蟹をモチーフにしたライダー。 さらに初代「仮面ライダー」に登場したショッカー怪人、「カニバブラー」もデザインモチーフとなっていいるそうです。


パッケージなどのサンプル写真では黄色がっぽかったボディですが、製品ではオレンジの強いカラーになっています。 スーツの黄色のラインも塗り分けされています。

足首はダイキャストを使用、足裏の模様も専用の刻印になっています。


可動。

腕を動かした際に肩アーマーが外れやすい印象を受けました。


付属品。


専用台座も付属し、紋章はプリントで再現。

 

召喚機「シザースバイザー」は左手の持ち手に保持させて装着。

ハサミ部が可動し、アドベントカードを挿入することもできます。



専用装備「シザースピンチ」「シェルディフェンス」も付属。

シザースピンチもハサミが可動。シェルディフェンスは左腕のジベットスレッド及びシザースバイザーの2点で固定します。


さらに「割れたカードデッキ」も付属。

こちらはバックルに取り付けることもできます。


「変身!」


純粋な悪のライダーとしては平成初となるのがこのシザース。一部の視聴者からは今も人気を持ちます。


バトルでの目的は「ライダーの戦いで頂点を極める」というもの。


ストライクベント


シ、シオマネキ・・・

 



しっかしこいつの顔を見るとどうしても「クロノトリガー」で古代あたりに出てきたモンスターを思い出す。あの、ほら黒鳥号の警備してたヤツら。(伝わるかなぁ・・・




ファイナルベント

ファイナルベント「シザースアタック」は、契約モンスター、ボルキャンサーにブン投げてもらいつつ高速で回転しながら突撃する技。


「あんただけは、許せないと思う・・・!」

と真司に言われるくらいはゲスいヤツです。蟹ってのはどうしてこう・・・


「あなたは話が早い。いいでしょう、1対1で。」

と、戦い1度はナイトの飛翔斬にも競り勝つもののこれが原因で・・・

 

 「馬鹿な!私は・・・絶対生き延びて・・・ぐっ、ぐああああああ!!!!アアアアアアア!!!!!」

デッキが傷ついたことにより契約解除となったボルキャンサーに「捕食」され絶命。 この時の描写とリアルな悲鳴は作品のテーマを強烈に認識させ、また平成ライダートラウマ集のひとつとしても語り継がれることになります。

ちなみに本作初のライダーの死者ともなりました。


この辺で底辺ナンバーワンを決めていただきたかった気もする(笑)


 「ミラーワールドに刑事はいらない・・・」

蟹さん逃げてー!

ちなみにTVスペシャルではこの王蛇によってファイナルベントを浴び、やっぱり倒されてしまいます。


無理ゲー。

シザースのデッキは13ライダー1のハズレデッキとも言われるほど(爆)

 


「卑怯もラッキョウも大好物だぜぇ!ひゃっはっはっは!!」

「仮面ライダーディケイド」の龍騎の世界でも登場(変身者は違う)し、やっぱりゲスさを持っていましたw


以上、仮面ライダーシザースでした!

 

もはやネタライダーと化している彼ですが、製品の方ではシリーズお馴染みの堅実な作りで安心して遊べます。

今更なレビューでアレですが、可動や武装類のギミックもキチンと再現されており、シザースのアクションをじっくりと堪能できます。割れたデッキの付属も小粋です。

遊び方次第で君だけの最強シザースにすることもできる!(笑)

 

果たして契約モンスター・ボルキャンサーの商品化は叶うのでしょうか? そしてSHF13ライダーも残すところいよいよあと2人!!