ULTRA-ACT サンダーグリッドマン レビュー | @in's Hobby Room

@in's Hobby Room

(アインズ ホビー ルーム)
気ままにプラモ作ったり玩具をレビューしたりゲームも楽しむブログ。
デスクトップサイト表示を推奨。

これぞ醍醐味。なのだが・・・

ULTRA-ACT サンダーグリッドマンレビュー

 


ULTRA-ACT サンダーグリッドマン」

 

「電光超人グリッドマン」より、グリッドマンをサポートするため一平がプログラムした支援メカ、「アシストウェポン」のサンダージェット・ツインドリラー・ゴッドタンクの3つのメカがグリッドマンに合体した姿、「超神合体サンダーグリッドマン」がウルトラアクトにて登場。

 

本商品は別売のウルトラアクト・グリッドマン との連動が前提の商品であり、劇中のようにグリッドマンとの合体シーケンスを再現・かつ全身可動できる設計となっています。

 

アシストウェポンとの合体こそグリッドマンの醍醐味といえますね。



なお、本商品単体でも展示可能なように簡易素体が付属しています。 また、劇中のように3つのアシストウェポンへの変形及び「ゴッドゼノン」への合体ギミックはオミットされています。


造形・塗装などは見事な仕上げ。

クリアーパーツやメタリック塗装によりカッコよく仕上がっております。が、頭部など一部ゲート跡が目立つ箇所も・・・


中の素体はまったくの非可動かと思っていましたが肩・ヒジが可動式となっていました。

アーマー自体にも可動が仕込まれています。 つま先は引き出すことで接地性を上げることが可能。


付属品。

 


専用パーツを使えば魂ステージなどに接続可能。

脚部の「ゴッドキャノン」は可動式。


両肩のツインドリラーは背中側からアームで接続されていますが、肩に直接取り付けるためのパーツも付属しています。当然ながら腕を上げたりなどポーズをつけた際にはアーム接続の場合と差異があります。

しかし両肩に直接つけた場合はパーツがとても外れやすく、かつ動かした時の見栄えも微妙なので正直使い勝手は悪いです。あくまで合体シーン再現用というところ。

 

また、「ドリルブレイク」再現のため両肩のドリル部分は取り外して魂ステージに接続可能。さらにドリル部分は回転もできます。


商品そのままではなんだか内股気味です・・・; ヒジが動かせるんだし、これなら股関節にも足を軽く広げられる程度の可動が欲しかったですね。


アーマーを外して中の素体を取り出した状態。


可動式グリッドマンとの比較。

あくまで簡易素体なので頭部や拳、一部ディテールは省略されています。カラーリングも然り。

 

アーマーに簡易素体、別売のフィギュアと合体させれば可動させられるというこの構成、かつての「装着変身」シリーズを彷彿とさせますね。(グリッドマンは装着で出たことないけど


ついでにグリッドマン、サンダーグリッドマンの大きさ比較はこの通り。

 

2体揃えてのディスプレイが可能ですね。


ゴッドタンク部分は専用パーツを使って連結可能。

しかしキャタピラの向きは変えられるのですがゴッドキャノンが上部に移動できない作りのため、なんちゃってゴッドタンクにしかできません。


ではグリッドマンと合体。まずはグリッドマンの各パーツを取り外します。(↑背中のパーツを外すの忘れてました、すみません;)


装着方法自体は劇中のそれをほぼ再現できています。(差し替えが多いですが;

ここで最も注意すべきは腕アーマー。取り付けはなんとかなるとして、逆に取り外す際に勢いでグリッドマン側の手首ジョイントがもぎ取れてしまうという事例があるそうです。ジョイント自体が貧弱な作りのため無理に引き抜こうとすると特に起こりやすいので要注意。 どうせなら手首を外さずに取り付けできる作りにしてほしかったですね。

 

それから脚部アーマーも前後ともしっかり固定されないのですぐパーツがズレてしまいがちです。


なお上記までの可動頭部のほかこちらの「合体時再現用の頭部」も付属しています。

こちらを使えばグリッドマン側の頭部を外さずにそのまま被せることが可能です(ただしボディアーマー取り付け後に行う必要があります)。角も展開できます。

 

当然サイズも異なります。上が合体用頭部、下が可動式頭部。

 

 

では改めて劇中の合体シーケンスを再現。

しかし 肩と腕のどっちが先に付くのかうろ覚えで自身がないw


「合体超神!サンダーグリッドマン!!」


こうしてやっとフル可動式のサンダーグリッドマンにすることができました。


・・・ですがアーマーを装着したゆえに可動箇所・範囲に制限ができるという装着トイのお約束はもちろん健在(笑)



番組ではあんな重そうな着ぐるみ着てアクションはおろか回し蹴りとかやってみせるからあなどれない。

キンググリッドマンなんか中段後ろ回し蹴りやってたな・・・ 今思えば驚愕ですねw  昨今の戦隊ロボでも着ぐるみアクションはあまり見ないですし。

 

フィギュアの方ではこの通りアーマーの重みに関節が耐え切れないので台座などを使うしかないです(笑)


ドリルブレイク!

 

持ち手が付属するためグリッドマンソードを持たせることもできます。


それこそ戦隊ロボみたい。

 

さらに本商品には必殺技「サンダーグリッドビーム」・・・の、チャージ時をイメージしたエフェクトパーツが付属しています。

拳にそのままはめ込みます。 ちなみにプラ製ではないので破損の恐れは薄いです。



お察しの通り「発射時」のエフェクトはないです。なんとも微妙な(苦)

「サンダーグリッドファイヤー!!」

サンダーなのかグリッドなのかファイヤーなのか(笑) 謎技ではありますが威力は強大w

※炎エフェクトは付属しません


「ダァァァァァァァ!! サンダァァァァァ・・・グリッドォォォォォォォ・・・・・!!」


「ビィィィィィィィィム!!!!」

発射エフェクトは可動グリッドマンから拝借しましょう。


以上、サンダーグリッドマンでした!

 

造形や塗装は申し分ないくらいかっこよくできているのですが、本商品のウリである「グリッドマンとの合体ギミック」が最も足を引っ張る結果となってしまった感は否めません。

 

ゴッドゼノンへの合体はまぁしょうがないとしても3機のアシストウェポンへの変形も再現できず、肝心の合体ギミックも差し替えばかりで劇中を”完全再現”されているわけではなく、合体させてもパーツの固定が安定しなかったり可動範囲も微妙。

さらには合体させたがゆえに破損を招く恐れがあるという本末転倒なとんでもない爆弾を抱えています。

 

個人的に感じたことですがもうひとつマズイのがパッケージ。実は本商品のパッケージに映っている写真のすべては可動版グリッドマンとの合体済みのものばかりとなっており、前知識なしにこれだけ見るとさも本商品単体でもアクションさせられるものと勘違いさせてしまいそうな作りに。

たしかによく見れば「別売商品と組み合わせたもの」という記載はありますがあくまでちっこくです。j肝心の写真では何も説明されていません。これはちょっと不親切では?というところ。

以上からとても中途半端な内容となってしまっているのが残念でなりません。これなら「サンダーグリッドマン単体としてのアクションフィギュア」として商品化されていた方がよっぽど潔かったと言えます。(それはそれで文句言う人も出てはくるのでしょうが)

ただ前述のように見た目の出来自体はいいものなので本当にもったいないですね。

合体再現ならウルトラアクトではなく超合金魂あたりでやればよかったのに。

 

やはり放送当時にタカラ(現:タカラトミー)から発売された玩具の出来はオーパーツ並みのクオリティだったのですねぇ・・・(アシストウェポン形態、ゴッドゼノンへの合体、サンダーグリッドマンへの合体を全て忠実に再現)それも今じゃすっかりプレ値がついて5万円は超えているようです(汗

当時買ってもらったものが自宅の倉庫に眠っているので大事にとっておこう・・・ 覚えてるかぎり当時ツインドリラーの片方をなくしてしまったハズですが。(死