ヒヤシンス・・・
秋から冬にかけてが一般的な生育期と
いわれるこの花は、
耐寒性が高く
一定の寒さに当たらないと
花が咲かない花だそうです。
そして
春になると茎の先に
紫、赤、ピンク、黄色、白
といった様々な色の
たくさんの香りの良い花を咲かせます。
このヒヤシンス、
花の色によって全く違う花言葉が
設定されていて、
ヒヤシンスを人に贈る際は
花の色に注意する必要があるそうです。
それでは、
様々なヒヤシンスの花言葉の中で、
青いヒヤシンスの花言葉、
ご存じでしょうか。
冬の寒さに負けず、
根を張り、茎を伸ばし、花を咲かせた
青いヒヤシンスの花言葉。
それは、
「変わらない愛」・・・
////////
時の流れは残酷なもの。
いつまでもずっと一緒の
時を刻んでいく・・・。
そう信じていたのに、
いつの間にか、
ずれてしまっていた二人の時・・・。
"Sometimes you picture me
I'm walking too far ahead
You're calling to me
I can't hear
What you've said
Then you say go slow
I fall behind
The second hand unwinds"
「ときどき あなたははるか前に
行きすぎた私を思い描くのね。
あなたは私を呼ぶけど
私にはあなたの声は聞こえない。
あなたは言うの
『ゆっくり歩いてくれないか。
僕は遅れてしまったから』
時計の針が巻戻っていく…」
「ずっと一緒にいたかった・・・」
人のそんな思いに気を止めることなく、
時の流れは無情に二人を引き裂いて・・・。
だけど、
「それでも、あなたを支えるから」
その想い、
たとえあなたには届かないとしても
いつまでも心の中に・・・。
"If you're lost you can look
and you will find me
Time after time
If you fall I will catch you
I'll be waiting
Time after time"
「もし道に迷ったとしてもよく見てね。
私を見つけられるはず。
何度でも 何度でも。
もしあなたが倒れても私が受け止める。
私は待っているから。
何度でも 何度でも」
時が過ぎて、
記憶は遠くに流れていって
心の傷は癒え、
漆黒のものに見えた心の闇も、
もう、とうに色あせたとしても、
それでも、
「覚えていて欲しい」
その思いは
遙か彼方のかすかな光と共に、
ずっと心に
残るものなのかもしれません・・・。
"After my picture fades
and darkness has turned to gray
Watching through windows
You're wondering if I'm okay"
「私への想いが色あせて、
暗闇は灰色に変わっていても
窓の向こうを見つめながら
あなたは私のことを案じてくれているかしら」
時は流れてしまって、
もう会えないかもしれないけど、
それでも覚えていて欲しい。
私の変わらない想い。
変わらない愛。
"If you're lost you can look
and you will find me
Time after time
If you fall I will catch you
I'll be waiting
Time after time.
Time after time
Time after time
Time after time ... "
何度でも何度でも。
そして
いつまでも・・・。
////////
1983年にロブ・ハイマンとの共作で
シンディー・ローパー自身が
作詞作曲したこの曲は、
1984年にシングルカットされ、全米1位を獲得。
日本でも松田聖子さんや槇原敬之さんなどが
カバーアルバムに収録している名曲です。
「変わらない愛」
をあなたに。
"Time After Time"
是非聞いてみて下さい。
【1986年武道館ライブの映像だそうです。
私この日武道館にいました。彼女の声、聞きました】
//////////
【こちらの記事も是非どうぞ】
砂漠の月の下の Dreamer / Dennis De Young の世界
【その他のバーチャルDJへのアクセスは】
ここからアクセス!/ 過去のバーチャルDJ (# 11~# 20)
//////////
ヒヤシンスの花言葉。
青以外は以下の通りだそうです。
もしも贈り物とする際には
参考にして下さいね。
紫:「悲しみ」「悲哀」「初恋のひたむきさ」
赤:「嫉妬」
ピンク:「スポーツ」「ゲーム」「しとやかなかわいらしさ」
黄色:「あなたとなら幸せ」「勝負」
白:「控えめな愛らしさ」「心静かな愛」