「勇気」という言葉。

 

憧れますよね。

 

人が生きていくために必要不可欠な

要素かもしれません。

 

だけど、

勇気とはなんでしょう?

 

 

"Courage is knowing what not to fear."

(Plato)

 

「勇気とは恐れる必要がない物は何であるか分っていることだ」

(プラトン)

 

 

プラトンの唱える勇気・・・。

 

 

それは、強靭な精神力。

どんな困難にも立ち向かう強い心。

 

・・・ではなく、

真理を見極める知性。

 

何を恐れるべきかを、正確に見極めて

そして、

 

恐れなくていい物には、

断固として立ち向かい、

 

自分の望むものを形にし、

手に入れていくための心構え。

 

 

そういうもののようですね。

 

//////////

 

人類の歴史は戦いの歴史。

 

人は生きていく上で、

何かと戦い続けることが

宿命なのかもしれません。

 

 

戦いは他人を傷つけるものですが、

この闘いだったら・・・

 

 

"I exhort you also to take part in the great combat,

which is the combat of life,

and greater than every other earthly conflict."

 

「君に大いなる戦いに参戦する事を勧める。

それは自分との戦いであり、

地球上のどんな戦いよりも、

激しいものだ」

(プラトン)

 

 

自分自身の弱さ、悪さ、ずるさ・・・

そういったものに打ち勝つための

戦いこそが、人が必ずなすべきことであり

 

相手は手の内を知り尽くした

自分自身である以上、

 

それはとても激しいものとなる。

 

だからこそ、

 

"For a man to conquer himself is the first and noblest of all victories."

 

「人間にとって、

自分自身に打ち勝つことは、

最高で、かつ最も崇高な勝利である」

 

 

人は何をするにしても、

まず立ちはだかるのは、

 

「いやだな、面倒臭いな」

「できないかもしれないから、やりたくない」

 

そんな風に考える

自分自身の弱さなのかもしれません。

 

 

そして、

 

勇気をもって徹底的に自分と戦い続ければ

自然と欲しいものは手に入っている。

 

そういうものなのかもしれませんね。

 

【ギリシア アテネのアクロポリス (*)

プラトンもここで生活していたのかもしれません】

 

(*) 「高いところ、城市」を意味し、

防壁で固められた自然の丘に神殿や砦が

築かれているのが普通である。

 

////////

【こちらの記事も是非どうぞ】

心豊かに生きるとは / ソクラテスの世界

 

【その他の名言記事へのアクセスは】

ここからアクセス!/過去の名言集記事 (# 161~# 170)

 

////////

【注記】

プラトンが残した言葉は、

ギリシア語のはずですが、

 

それでも今回、日本語と共に

英語の表現を併記しているのは、

 

日本語よりは、

本人の語った言葉のニュアンスが

より近い形で反映されているのでは・・・

と考えた上のことです。