海も山も谷も無く、

はるか地平線まで何もなく、

 

ただ荒涼とした風の音が

耳に入るだけ・・・。

 

 

どこまでいったら、

どこにたどり着けるのか、

行ってみないとわからない。

 

そんな道の無い、

荒れた原野を進んでいくことは

苦しいことかもしれません。

 

 

だけど、

誰かが既に通って、

レールをひいて、

高速道路を整備した道を

歩いたところで、

 

その先にあるのは

既に誰かが見た世界。

 

 

誰も見たことが無い世界を見るためには、

今まで無かった世界を作るためには、

 

まだ誰も歩いていない原野にむかって

ためらわずに、迷わずに、

 

一歩を踏み出して、

そして

一気に進んでいくこと。

 

 

"Move fast and break things. 
Unless you are breaking stuff, 

you are not moving fast enough."

「速く動いて、物事をぶち壊そう。
壊さない限り、

スピードが足りていないということ」

(マーク・ザッカーバーグ)

 

 

今回はフェイスブックの創始者でありCEOの

マーク・ザッカーバーグの言葉を

ご紹介していきます。

 

1984年生まれの若き実業家の、
スピーディーで

前向きに積極的に行動する姿勢。

 

感じてみて下さい。

 

 

/////////

 

"A change in the world that seems so clear 
you’re sure someone else will do it. 

But they won’t. 

You will."

 

「誰かが絶対にするだろうなと

あなたがはっきりわかっている世界の変化。
でも誰かではないのです。

あなたがそれをするのです」

 

 

誰もやったことが無いこと。

誰も見たことなないもの。

 

それまでの世界の常識にはないもの。

 

 

今の世の中においてそれは、

 

「非常識」ではなく、

「不可能」でもなく、

 

「最大のチャンス」

とうことかも知れません。

 

 

人生で成功したいと思うなら、

 

 

人が何かをしてくれることを

待つのではなく、

 

あなたが見つめた

その原野にだれかが道を作る前に、

 

勇気をもって自分で

乗り出していく。

 

そう、

 

「あなたがそれをするのです」

 

///////////

 

「やりかたがわからない」

「うまくいくかどうかわからない」

「自分にできるかどうかわからない」

 

そういう心の声、

 

誰にも聴こえてくるものだと思います。

 

だけど、

 

 

"The thing that's been really surprising 

about the evolution of Facebook is 

I think then, and I think now - 

that if we didn't do this, 

someone else would have done it."

 

「フェイスブックの進化について

本当に驚くべきこと、

それはかつても今も、

我々がそれをしていなければ

誰か他の人がしていたであろうということだ」

 

 

悩んでいる時間など、

もったいない。

 

あなたの前に現れたチャンスの扉が

開いている時間。

 

それはあなたが思っているより、

はるかに短いものかもしれません。

 

 

だから、


"Done is better than perfect."
 

「完璧(をめざす)よりも

行動(してやりきること)が大切」

 

 

FACEBOKの、

ザッカーバーグの

 

成功が何よりもそれを

証明してくれていますよね。

 

 

 

「自分がやる」

と今、決断して、

 

道は後からできてくると信じて,

 

一歩を踏み出して、

そして

一気に進んでいきましょう!!

 

 

////////////

【こちらの記事も是非どうぞ】

行動できるのはなぜ? / マーク・ザッカーバーグの世界

 

【その他の名言記事へのアクセスは】

ここからアクセス!/過去の名言集記事 (# 141~# 150)